専ブラで出来るだけお願いします!

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

【R-18G】やる夫は変わるようです【避難所】【13スレ目】

1431 :気紛れ小説家 ◆VMLQJcSesE :2024/01/13(土) 12:32:29 ID:IW2/gzSA
>>1366の続きです

注:これはやる夫は変わるようですの二次創作です。細けえことはいいんだよの精神でお楽しみ下さい

やる変パラレル やる夫達は大ダンジョン時代で生きるようです その28

sideできる夫

何とか許可を得る事が出来たできる夫。そんな彼が次にやるべき事は冒険者やその他の来てくれる業者達の為に
新しい施設や箱を創る為の資金を得る為、地銀に融資を頼みに行く事なのだがその前に・・・

できる夫「えっと・・・許可が出てないのにダンジョンへ入ろうとした冒険者への罰は―――」
それはダンジョンを経営する上で必須となる管理者免許の取得である
といっても今回できる夫が挑戦するのは本免許の方ではなく簡易免許と呼ばれる方だ
ダンジョンの管理者免許というのは安全管理が厳しい分かなり難し国家免許の一つで
専門学科がある大学で学ぶか、通信教育で何年か学ぶ必要がある
ただ前にも言ったがダンジョンというのはその土地の所有者にどう扱うかの権利があり
自分でダンジョン経営をすると決めた場合、ダンジョンの発生なんてランダム性の高い現象を
事前に予測できるはずもなく、その時点で本免許を持ってる者などまずいない
その為の救済措置としてこおの簡易免許があり、この資格さえあれば本免許を取得するまでの
数年の猶予を与えられ、その間だけは本免許と同じ効力を発揮する仮免許が与えられるのだ
実際できる夫の様に冒険者からダンジョン経営者にジョブチェンジする場合に
本免許を持っているような冒険者というのはまずあり得ない
あったとしても免許取得が趣味だからちょっと取ってみたとかそのぐらいである
この監理者免許以外にもダンジョンから出る資源を取り扱える免許も簡易版が存在するが
こちらは緊急性のある管理者免許と違って商売の為のものなので難易度は
簡易免許といえど監理者免許よりかなり高めに設定されている
こっちの資源の取り扱い免許の本免許の方は流石に冒険者でも持っている者はほとんどいない
というかそんなもの持ってるなら普通は冒険者なんかやらず、ダンジョン経営者になっているだろう
これで大学で勉強してダンジョン関係の資格を総ざらいして、その上で何故か冒険者になるような奴は
理解不能な生もの扱いされても仕方がないが、それは本当にレアケース中のレアケースなので
もしそんなのが居たのならあまり参考にはするべきではない事は確かだろう


続く

2876KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス