専ブラで出来るだけお願いします!

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

エミヤは楊家将になるようです

1 : ◆TLDPZPDjO6 :2024/12/29(日) 15:34:54 ID:HSi5/SyW

                 ,i′', ', ', ;' ,' ,' ,' `i
                 ! ', ', ,'', ', , ',' ,' !
                   _! ' ' ,' ,,',',' ,' ,,','7
                 i i,  ,` ','', ' 、,'' ,!l
                 l, ヽ  '' ,;`、;,`、,;''/ ,!
                 `Yヽ_,rー''ヾ、_,/,!''′             ・中国南宋時代の武将
                  __>'-‐‐┴--、'__                楊再興を主人公としたスレです
             _,,,,,,,..r<.:.:└i'''''''ii''''''i-':,'`ー--.,,__
        ,r‐''''´ ̄.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、l::::::::ll::::::l:.;':,r'´:.:.:.:.:.:. ̄'''‐--.,_
       ,f:.`、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,/:.:`.、   ・史実の男性人物に
        ,f.:.:.:.`、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:└‐‐‐‐‐‐‐┬'.:.:.:.:.:.`:、:.:.:.:,':.;/:.:.:.:.:.:.i,    女性AAを当てることがあります
      i:.:.:.:.:.:.:`、:.:.;r':.:.:.:.:.:.:.;r':.|'´:::::::ll::::::`|`、:.:.:.:.:.:.:.`:、:,:/:.:.:.:.:.:.:.:.:i
        !.:.:.;/:.:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.;!::::::::::ll::::::::::!:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
       l:./:.:.:.:,:':.,i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.y'´::::::::::::ll:::::::::::`:、:,!:.:.:.:.:.:.:.i`:、:.:.:.:.:.:.:.:.;!   ・五話前後を予定
        l':.:.:.:.:.:.:.;':.i.:.:.:.:.:.:.:,r'ヾ:::::::::::::人::::::::::::;ノヾ:.:.:.:.:.:.!.:.:.`:、:.:.:.:.:.i
      l.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.`、.:.:.;r'-‐'´`ヾ;;;/:::l::ヾ;;/:`ー-ゞ、:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
        l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,':l、;/:::::::::::::::::::::l:::::::!:::::l::::::::::::::::::::;!7l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l,
        !.:.:,':.:.:.:.:.:.:,':.l `、ヾ::::::::::::::::::ヾ:::l::::;!::::::::::::::;;ノ:/ l;.:':,:.:.:.:.:.::.:.';.:l,
      l.:.;':.:.:.:.:.:.:,':.:.;!  i;::::`ー:、::::::::::::i::!:;!:::::::::;r'´:::::i   !.:.:';.:.:.:.:.:..:.:,:.:l
      l;':.:.:.:.:.:,:':,'.:.:,!  _,!;;;;;::-'‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐--::;;;l,__ ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:';.:l
        !.:.:.:.:.;':.:.;.:,/ l´:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l  ヾ.:.:.:.:';.:.:.:.';!
     ,/:.:.:.:.:.:.:.;'<  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;__:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;-‐‐‐-<   `、.:.:.:.:.:.:.:.:`、


1731 :名無しさん@狐板:2025/02/26(水) 21:12:41 ID:FPur93SO

次も楽しみですよー

1732 :名無しさん@狐板:2025/02/26(水) 21:19:05 ID:mp9aCNjB
完結乙でした

1733 :名無しさん@狐板:2025/02/26(水) 21:22:13 ID:Rb6tPyx5
乙でした。エミヤは何というかこうやって死ぬのが似合う男やなって。

1734 :名無しさん@狐板:2025/02/26(水) 21:22:29 ID:fPLFGN/e
完結乙でした

1735 :名無しさん@狐板:2025/02/26(水) 21:22:56 ID:KWjZSkN6
完結乙

1736 :名無しさん@狐板:2025/02/26(水) 21:34:34 ID:STA3MUls
乙でした。

1737 :名無しさん@狐板:2025/02/26(水) 21:40:25 ID:m9DnxNix
完結乙でした。

1738 :名無しさん@狐板:2025/02/26(水) 22:49:32 ID:2Zt6n995
完結乙でした

でも個人的に一番興味あるのは秦檜

1739 :名無しさん@狐板:2025/02/26(水) 23:00:16 ID:hZeF7p0B
なんか嫌なことしていたやつらがみんなわりといい人生送って天寿全うしているから岳飛の人気もでたのかもな

1740 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 00:22:58 ID:HW6Yx4gE
完結乙でした

1741 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 13:06:16 ID:5cB/Y0HQ
今週のだんドーン、情報量が多いw

1742 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/02/27(木) 19:47:59 ID:fNgOiw4E

>>1741
読んでて頭をよぎったパロネタ。

李善長 「朱元璋様は高祖劉邦をお手本にすればいいでしょう」

常遇春 「劉邦?」

徐達 「昔、漢という国を作った皇帝で、功臣を粛清したので有名な男だ」

李文忠 「粛清で有名!? 俺達も煮殺しとかされちゃう!?」

朱元璋 「皇帝なんてどうせ「粛清」・「族滅」・「凌遅三千刀」って言葉に興奮する単純な生き物だからな。
       『劉邦の真似して族滅しました』とかむしろ箔」


1743 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/02/27(木) 19:52:39 ID:fNgOiw4E

書いてて劉邦って族滅したことあったっけと確認したら、
韓信と彭越が普通に族滅されてら。

韓信の族滅は呂后や蕭何が劉邦が帰ってくる前にやったくさい書き方だが。


1744 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/02/27(木) 20:04:37 ID:fNgOiw4E

ついでに良い子のみんなに族滅レクチャー。

族滅の描写には時々「滅三族」とか「滅九族」とか数字がつく。
たとえば韓信は「滅三族」。

これは本人の親戚の範囲を示しており、時代によって多少変化はあるが

・三族……父母・妻子・兄弟

・九族……高祖父、曾祖父、祖父、父、本人、子、孫、曾孫、玄孫(妻子はもちろん伯父伯母や妻の一族なども含む)

となる。


九族とかさすがに範囲広すぎだろって感じだが、
まあ捕まえられた親戚縁者を片っ端から皆殺しってことなんだろう。


1745 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/02/27(木) 20:04:58 ID:fNgOiw4E

なお族滅でも十五歳以下の子供は見逃されたりすることも多かったが、
その場合の行き先はたいてい官の奴隷である。
場合によっては死んだ方がマシだな。

みんなも族滅に遭わないよう気をつけよう!


1746 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 20:07:16 ID:dV4CXkZp
朱元璋の功臣で粛清されなかったの湯和くらいだけど
殺される前に病死しただけっぽいのが本当に徹底してるなあ

1747 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 20:09:04 ID:5cB/Y0HQ
それ、最初から権力に近づかない以外にないじゃないですかーやだーw

まあ一族の誰かが近づいたらそれでもうなんですがね

1748 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 20:11:34 ID:dV4CXkZp
>>1747
朱元璋さんは俺の為に役に立とうとしない奴は氏ねってしてくるんですよ…

1749 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/02/27(木) 20:21:44 ID:fNgOiw4E

朱元璋の粛清は時期によって理由が異なる。


・幅をきかせまくった江南派閥解体のため官僚数百名を排除

・宰相で専横の振る舞いがあった胡惟庸の粛清。ついでにめざわりな地主とか一万人ほども殺す

・大規模な官僚腐敗事件が発覚して数万人処刑

・日本との国交問題がこじれた余波でたくさん処刑

・若い孫の行き先が不安だから功臣たちを片っ端から粛清


1750 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 20:46:18 ID:QO7TitWM
理由は違うとしてもこう粛清続きだと、下のものは生きた心地がしなかったでしょうね・・・。

1751 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 20:49:36 ID:JqkACNhT
族滅と聞いて思いつくのが王温舒
死んで自業自得の男だが、死後「あいつ五族も族滅されたのか」と言われたのが印象的で

1752 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/02/27(木) 21:42:10 ID:fNgOiw4E

終盤の粛清なんて「(功臣とその一族が)いるのがいけない!いるのがいけない!」状態なんで、
官僚たちは毎日、出仕前に家族と別離の盃を交わし、
夕刻に帰ると「今日は生き残れた!」と抱き合って涙した、とかいう
誇張表現のように見えてこれ実話じゃね?的な記録まであるとか。


1753 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 21:52:33 ID:OoTqHmSz
朱元璋の功臣は、早死にした方が勝ち組という訳が分からない状況だから
空印事件と胡惟庸の粛清の頃までは、まだ判断基準が理性的だったのが、
晩年になると目障りなところは全てという状況になるんだよなあ。

1754 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 21:56:05 ID:Yr3eEAf1
歳を取った絶対的権力をもつやつのやばさは今の時代でもよくわかるからな
具体例は政治話になるから絶対ださんが、それ以上に権力をもったやつは怖いわ

劉邦本人が族滅したっぽいの彭越ぐらいになるみたいだけど逆になんで彭越だけとことんやられたんだろ

1755 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 21:59:16 ID:31pqgGRO
梁武帝もそうだけど、嫡子が早逝すると次子か嫡孫かどっち選んでも恨まれるんだよな

1756 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 22:00:35 ID:31pqgGRO
英布は族滅されていないな、嫁の実家の長沙王の家系は武帝の代で断絶するまで続いているし
最も義理の兄弟が英布の生首を差し出したからだが

1757 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 22:03:53 ID:5cB/Y0HQ
歳とらなくてもやばいやつはやばいんだよなあと清の皇帝たちをみながら
三代の春とかみても結構な粛清やってるし若いうちから

1758 :名無しさん@狐板:2025/02/27(木) 22:05:17 ID:31pqgGRO
官僚も割とバカスカ殺されるから、宮廷内部も立派な戦場やで

1759 :名無しさん@狐板:2025/02/28(金) 01:52:50 ID:OSRODW4A
朱元璋さん、官には厳しくとも農民には優しかったいうから個人的には嫌いになれないんだよなぁ。
あと顔がもう少し個性的じゃなかったら官にも優しかったんだろうか。

1760 :名無しさん@狐板:2025/02/28(金) 08:05:52 ID:M1jJDqB5
>>1759
粛清やら内ゲバやらを延々と続けても
99.9%以上の庶民に害が及ばなけりゃモーマンタイってのあるね

司馬遷の呂后評価が割と甘いのも
宮廷争いで終始して天下泰平は維持されたから
文帝景帝期に呂后期も加えてBC195〜141年の55年間は平和

呉楚七国の乱が3ヶ月で終わったのは
庶民が衣食足りてて争いを望まず、支持しなかったから
いくら周亜父が名将でも天下万民が飢えてたらこうはいかない

1761 :名無しさん@狐板:2025/02/28(金) 08:47:27 ID:Fqlrbywb
それこそ宋が後世のイメージ良くないのはここら辺のせいだしな

1762 :名無しさん@狐板:2025/02/28(金) 18:17:55 ID:QDfDOPjt
朱元璋は連座がとにかく酷いし一般官人にも被害及びまくりだから庶民に被害がないとか全然言えんけどな
生き残ったやつらからの支持があればいいって話で、殺された奴らは不満すらいえないだけ

1763 :名無しさん@狐板:2025/02/28(金) 18:23:05 ID:EadrGc6o
一年戦争後のジオンがスペースノイドの代表面しても文句は出ねえしなあ

1764 :名無しさん@狐板:2025/02/28(金) 19:39:50 ID:hj9Z/SsV
王安石は功罪どちらが大きいのか

1765 :名無しさん@狐板:2025/02/28(金) 19:40:55 ID:68IG0ABJ
イッチは政治劇より剣劇のほうが好きだから、たぶん扱わない

1766 :名無しさん@狐板:2025/02/28(金) 22:22:01 ID:BWXxbJIp
王安石…厳しいこといえば挫折した改革者だしなあ
本人の責任でないとはいえ、その後の党争の(悪)影響を思うと

とはいえ、彼が改革をしなければ宋は安定して遼や金への外交も上手くやれたかというと

結局だれかがやらんといけないババ抜きを引いた人ではある
今週のだんドーンでやってましたね

1767 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/02/28(金) 22:40:25 ID:BLsN0ZdY

新法が一番順調にいったのは王安石が政界を去った後だし、
そのタイミングで神宗が若死したのがその後の旧法党の巻き返しの最大の理由なんで、
あの辺のゴタゴタや国の利害を王安石一人の事跡や影響どうこうと論じるのは無理じゃないっすかね。


1768 :名無しさん@狐板:2025/03/01(土) 00:01:54 ID:P2QzB8BS
反対派を根切りにできん宋の制度があかんかったんや
朱元璋なら殺(や)れたぞ

1769 :名無しさん@狐板:2025/03/01(土) 00:03:13 ID:ZLFFUt0Z
明ってでも皇帝の力量に思いっきり左右される王朝だったけど、暗君の割合のほうがでかいな

1770 :名無しさん@狐板:2025/03/01(土) 00:29:29 ID:IKoI/RWD
名君だろうと暗君暴君だろうと、政変兵変(クーデター)で排除できる時代と、死ぬまで(自然死であれ変死であれ)どうにもできない時代
どっちがマシか?

1771 :名無しさん@狐板:2025/03/01(土) 00:33:05 ID:ZLFFUt0Z
清の皇帝は比較的にどの皇帝も結構長い在位だよな、アヘン戦争のときの道光帝は勤勉なやつだったそうだが
中華王朝自体が当時の国際関係にそぐわなかったんだろうな

1772 :名無しさん@狐板:2025/03/01(土) 00:38:31 ID:P2QzB8BS
中華の問題点は下が誰も上に正しい報告なんてしないことや
それで正しい施策をうてとか無理です

1773 :名無しさん@狐板:2025/03/01(土) 00:42:04 ID:ZLFFUt0Z
雍正帝みたいに下がどんな嘘をついているのか、睡眠時間数時間でずっとチェックし続ける体制は無理があるな

1774 :名無しさん@狐板:2025/03/01(土) 00:44:40 ID:gO8WdjLM
雍正帝や徳川吉宗・フリードリヒ大王みたいな啓蒙君主が君主の直裁最期の時代な感じだね

1775 :名無しさん@狐板:2025/03/01(土) 00:46:57 ID:ZLFFUt0Z
1人が全部決める体制はやはり破綻がくる、ナポレオン体制も似ているな
そういや長谷川哲也が早速アワーズで新作書いているな、7月革命時期のフランスのファンタジーバトル漫画

1776 :名無しさん@狐板:2025/03/01(土) 00:49:27 ID:gO8WdjLM
どんなワーカホリックでも人間だから、だんだん心身病むのよねえ
頑健なイメージの吉宗だって、六十代で死んでいるし

1777 :名無しさん@狐板:2025/03/01(土) 07:08:02 ID:VvqpbDVg
アヘン戦争のときの正しい報告を誰もやらなかった話は、あの時の清に特有の問題だと思う

1778 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/03/02(日) 23:03:53 ID:aADhvSxJ

                                 人
                                 /:/Yi
          _           _        /:/....{i
          ):::\        /⌒)>。,:.........、 ./:/......(i
          Y..\:\            \::::∨:/........{/
           }|.....乂:::....、       ___Y:|:|......... ./
           ζ...........Y::::.  .jI斗-=≦:::::::::::::::::::Y:|._._._./
           .\.........}|::::|/::::::::/  ̄´ '<::::::::Y::::::ノ    
            人―/〈〉'::: :: ::/    /≧=`寸::|::::::::::::::...          ・ドリジャとオルフェ使いてーなと
               ,≧=-:::::::/     /........乂ル' Y-<:::::::::\          思ってるが
              ./::::::::::::::::::'      |〜⌒    |::::::::::\::::::乂_
             /: :/:::::::::: ::|     |       |i、:::::::::::\\⌒´     
             .’::/:::::::::人;:|     λ __  }| `メ廴::::::::::≧=-―'   ・「兄より弟の方が強い(優秀)」
            ,:::::::::::::|:::j. ∧   \' 、 ̄ ̄   ',  ∨≧=--=≦
           . ,i::::|::::::::'.:::\i::人 ', i\i,----  人  ∨,::::::|∨      
           /:|: :}|:::::::::K::::::::::::i\从 '、 jI斗fセチテア:.、  寸::}|        ・「弟の方が玉座につく」
         -=≦ィ::::}|:::、::::::\::::::{(_⌒乂   乂:::シ ,::::|\  `メ廴
           /::/i::::i\:::∨\::::.、Yi==(     ノ:i:::}|:::::)>。,,,_  、
           Уi |: :| i)>。:,_\iノ    ―  /i:::::',::::| ', Y::. ̄\i    ・「だが兄弟仲はめちゃ良好で
            7 从:::, }|::::Y乂    ‐ '  ィi::|::|:::: 乂i  Y::.        兄が弟を支え、関係破綻しない」
              }| 八: }|:::}|::::::iァァー-__ 人、 Y:人:::::::乂、 .Yハ
            ' √ 乂:/:i/:::/ィ⌒∨~∨/ニ>乂::k::::::{(   ∨,Y:, 
           ノ  √  |/:::::/ニ/Yi o/イ-≦/|\Y|:ヘ:::::::.  ∨ 寸.,    ・もうこの時点(特に最後)で
          ⌒~~   ノ::::::/=/i∧ .}|ii/ニ=≧7::|ニi',::|::::i\::::、 ',.        歴史上の権力者にそんなやつなかなかいねーよ!
              ⌒/::::::Y=|LA ∨_xくニ7: :|ニ|=i|:/  ≧=-  \   、  ってなる罠
                λi///≧{ニニ≧=-=≦L::::∨ilУ、 ',    ',  )>。, )>。,
              ,   7≧ィ≧=- ||ニニ\〈 {/////ィ  ,   '    )>。, )>。,
             ノ / .〈/人ニニニニ/Y\ニ√∨///i~ |  ',   ∨/    )>。, \
            -=≦'   ./=≧=-'--i>'.......人―‐'  }|  ,  ',  ∨/      ) '


1779 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/03/02(日) 23:04:11 ID:aADhvSxJ

        ─-ミ \_     | \⌒>'   |  / |/.:.:.: /
          \`丶、\ ̄\ ̄\/ ̄\/ ̄|   |.:.:.:.:.:/
           \.:.:.`¨\  |.:.:./¨\\.:/⌒ヽ/.:.:_/__
          \__\.:.:.:.::  ̄/    \/     \/___/
            .ヘ  ̄¨\/  / /⌒V \    \.:\
            /.:.:.:.:\_/      //⌒¨⌒'\    \.:\
.           |:{.:.:.:.:.:.::◇/     /         | |      |.:.:.:\
.           |.:\:./\|  /  /        | |  \  |.:.:.:{ ̄       ・まあ、庶長子と嫡男でも
           \/ニ/:|//  /|        ,,/´\  \ \::\        関係良好なやつはおるから
      __,/ニ/// :|   /‐|─--     /,xぅ汽⌒ \ \─
       `¨¨アニ//.:.:.:/  | __j.斗ャぅhミ  //乂ツノ |\( ̄ <⌒
        /ニ/.:.:.{.:.:{.:|  |八 ¨込乂_ツ     ´ ' ' ` /  \  }        ・探したらけっこう見つかりそうな気もするが
      く/ニ/>.:. {.:.:{.:|  | |\ \ \' `     〉   ^7   }/      
      ⌒) (⌒\\:八 | |\\ \       _,   / //く_     
      〈  〉   \∧\\\\(⌒\  ー=ニ..ノ   .:__//o  (\__,.            ・弟が当主=血まみれ兄弟ファイト
.       ∨        }.:.:}\\(⌒(::....       / / ./  ゚o ( V______       レディーGO!と思っちゃうのは
   ________/.:./.:.:.:|\\::⌒)⌒ニ=---く// /   § ) ∨/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``ヽ、   悪い癖だ余
/ ̄.:.:.:.:.:._______/ )/.:.:. 人 `⌒"''┐⌒T⌒7イ /\   § (\∨___.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:/ ̄__/.:.:/ ( ^>''´。::::>,、  /⌒T⌒´:::::|/⌒>\ o゚   ( ∨二二二ニ=- _.:.:.:.:
.:.:/ ̄ ̄.:.:.:.:.:.:.:/(  >'゙::o.:.:.://{\_/:::::::::\_____/ /_.:.:\    ) ∨\二二二二二=-
:/.:.:.:.:.:.:____{>'"◇.:.:.:.//{ { { //〈 ̄ ̄ |◇ 'く ̄_}\.:.\  (  ∨i:i:\二二二二二
.:.:.:_、<二二/〈〈___,//{ { { { {://○\__/^>∞゚§::::::::/\.:.\ ノ   \i:i:i:\二二二二
/二/:i:i:///\___,/{ { { { {_|_{:/゚゚゚゚゚0゚゚く__/゚o。。。゚_/::::/|\.:.\    \i:i:i:\二二二
二/i:i:i//// / / /:{ { { { { {_{_{ //( ̄ ̄) /::::::::::::/::::::::__/| )\.:.\  /  \i:i:i:\二二
/i:i:i:i:(/(_// / / /:l {_{_{_{_{_{  // `¨¨´ {二二´:::/ヽ:::___/ /  .}.:.:.:.} /     \i:i:i\二

1780 :名無しさん@狐板:2025/03/02(日) 23:09:30 ID:kcVQRuPK
織田信広は一回謀反したな

1781 :名無しさん@狐板:2025/03/02(日) 23:19:41 ID:5XGLuvz1
結城秀康と徳川秀忠とか

1782 :名無しさん@狐板:2025/03/02(日) 23:56:09 ID:R/ozv9bn
趙襄子の兄貴とかぐう聖やん

1783 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 00:16:32 ID:56GxbyIt
光る君への道綱を思い浮かんだがそんなに支えてなかったわ

1784 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 00:23:15 ID:5zkUfQbK
1日でやめるから俺に左大臣にやらせて→無理っていう流れは草

1785 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 01:57:35 ID:wMRCKnL4
光武帝の息子は自発的に弟に皇位譲ったよな

1786 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 08:20:23 ID:X6VuPEau
伯夷叔斉の真ん中は即位してすごい苦労しただろうな〜
と思ったことある


廟号において「神」とは優秀だけど政治を混乱させた主君につけられる、って見て驚いた
えっじゃあ型月ロムルスは・・・って連想した

1787 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 15:07:31 ID:wqt5AgBr
足利義清・義兼兄弟とか

1788 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 15:18:49 ID:wMRCKnL4
弟の方が兄に譲ったケースがオゴディとトゥルイ(遊牧民は上の子から順に独立して末子が残った親の財産引き継ぐのが慣わし)

1789 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/03/03(月) 19:27:04 ID:V0PqaWpn

>>1786
Wikipediaさんに聞いたとこ、「神宗」の廟号になったのは
北宋の神宗、大理の段智祥、西夏の神宗、明の万暦帝。

万暦帝は明らかに有能とはいえず、段智祥はよう知らんけどWikipedia見た感じだと、
政治的混乱を引き起こした感じはなく、「有能だが政治的混乱を起こした人」という括りになるのかな?

そもそも4人しかいないのでサンプルが少なすぎですしね。


1790 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/03/03(月) 19:27:30 ID:V0PqaWpn

ちなみに諡号の方だと「神」が入る皇帝は、
王朝開祖や名君(李淵・趙匡胤・趙匡義・遼の太祖・フビライ・ハーンなどなど)がいるので、
悪い意味は特に無さそう。


1791 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 19:29:43 ID:5zkUfQbK
明らかに悪いのは、幽・霊・ビンかー恵もあまりよろしくないという

1792 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 19:39:20 ID:c0/IHl9w
>>1791
幽、氏A煬は間違いなく悪諡だけど
霊はちょっと評価し難い

春秋時代に鄭の霊公が死んだ時、最初は幽と諡されたけど
それじゃあんまりって事で、後に霊に変更された

あと「そんな奴いなかった」扱いの隠や廃は
ある意味一番ひどいかも

1793 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/03/03(月) 19:50:01 ID:V0PqaWpn

唐あたりから「よほどのことが無い限り悪い廟号・諡号にはしないでおこうぜ」ってなってんすよね。

唐の文宗は傀儡皇帝で自分に政権取り戻そうとして失敗して幽閉死だが
見ての通りかつては一級の美諡だった「文」をもらってるし、諡号は「元聖昭献孝皇帝」。


唐の玄宗・北宋の徽宗あたりはさすがに廟号も悪いが、
諡号は「至道大聖大明孝皇帝」・「聖文仁徳顕孝皇帝」。


1794 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 20:04:07 ID:jsEjKGfy
今の少女漫画だと楊貴妃綺羅々、天上恋歌で
出番ある二人ですねぇ

1795 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 20:29:38 ID:5zkUfQbK
ここ20年くらいで華流ドラマの種類がめっちゃ歴史を多岐にわたっているけど
どれも同じに見えて困るでおじゃる、三国志秘密の皇帝だとなぜか献帝が異民族に取り囲まれる超展開になっていて草w

1796 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/03/03(月) 21:53:06 ID:V0PqaWpn

天上恋歌の徽宗は味のあるカスイケメンで大変よろしい。
ttps://pbs.twimg.com/media/GXXczybbQAAd-qt?format=png&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/GXkS_QzbIAAD3YM?format=jpg&name=large
ttps://pbs.twimg.com/media/GXkS_Q0bcAA670x?format=jpg&name=large
史実徽宗は「カス!!!!!!!」って感じのカスなので。


五胡や北朝皇帝みたいな残虐さはないし、人間性を疑うような逸話もないが、
事跡を追っていくと「カス!」という感想になるのが味といえば味だが。


1797 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/03/03(月) 21:55:28 ID:V0PqaWpn

まあ徽宗も、もう少し生まれる時代が違ったり、国を滅ぼすまで行かなかったら
「よくいるよね、こういうボンクラ皇帝」ぐらいの塩梅ですんだんだろうな、とも思うが。

ちょいちょい言ってるが僕ぁ水滸伝読んで以来こいつのことがめちゃくちゃ嫌いなので、
基本評価が辛い。


1798 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 21:58:05 ID:Dubf+9ON
>>1795
まあ長安から逃げるときには匈奴と白波賊に囲まれていたから…
あそこで洛陽まで行かずに、河東で王朝を開いてたらどうなっていただろう

1799 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 22:29:02 ID:nBbp3uzB
国が末期とまでいってないのに国を滅ぼした徽宗にかける情は無い

1800 :名無しさん@狐板:2025/03/03(月) 23:38:47 ID:5zkUfQbK
>>1798
物語の始まりが、官渡の戦いの最中で許都で献帝が死没して、司馬懿の家にかくまわれていた双子の弟が替え玉をするって話だから
最初からフルスロットルで歴史から外れまくっているのだ

1801 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 01:57:37 ID:D6d+vtj9
まあ水滸伝を読んで徽宗を嫌いにならない人は多分いないだろうしねw

1802 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 07:49:23 ID:HcDQUIPM
徽宗は日本で言うと
戦国時代に生まれた足利義政かな

1803 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 09:06:09 ID:cP8W3eJO
掠ってるよ

1804 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 12:07:51 ID:D6d+vtj9
水滸伝での徽宗の魅力のなさが、ひいては読者の宋江への疑問(こんなクソ王朝に忠義を尽くす必要なんてあるの?)につながるので、結構物語構造的にも徽宗というキャラの影響って大きいと思う

1805 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 12:12:20 ID:cP8W3eJO
中華英雄のテンプレはクソ主君に忠義尽くして非業の最期を遂げることや
名君相手なら誰でも忠義尽くして当たり前なんや
暗君に最期まで尽くして滅ぶのが美しいんや

1806 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 13:40:22 ID:6LF/vkRG
暗君を見限った章邯は美しく死ねたかと言われるときついな

1807 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 13:48:25 ID:kf3Ur2JN
前に>>1が王琳の中編でやってた時に話題に出たが、「クソな相手・王朝でも一度命を預けた以上は忠義を尽くす」のが中国式の任侠だからなあ

1808 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 14:06:07 ID:cP8W3eJO
初志貫徹と滅私奉公が美しいのはどこぞのフライングバースデーだけの価値観じゃないのだ

1809 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 14:33:33 ID:hnMpt/yj
中国の宮廷政治は
忠臣蔵みたいな事件が毎日起きてる
ちょっと煽っただけで刃傷沙汰

1810 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 14:39:23 ID:6LF/vkRG
なんで煽ったらめちゃくちゃ怒るのに、性懲りもなしに煽るバカが出るのだろうか不思議

1811 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 14:43:37 ID:HpCO7hLt
「試験はできる頭いいバカ」はまあ、どの時代の官僚にも一定数いるし

1812 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/03/04(火) 20:11:57 ID:WJjVCTnb

中国講談とか読んでると「馬鹿殿だろうと忠義は尽くすもの」というのと同じぐらい、
「それはおかしいだろ!」的なニュアンスも感じるんすよね。

水滸伝の鉄牛は宋江に「なにが忠義だ!」としばしば言うのは有名だが、
「説岳」の牛皋はもっと直接的で、高宗を助けて褒美に官位を与えられた時も、
「皇帝老児(バカ皇帝)め、岳飛の兄貴に言われたから渋々助けてやっただけだ。役人なんて誰がするか」と
高宗に面と向かって言い捨てて去る。


1813 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/03/04(火) 20:12:27 ID:WJjVCTnb

岳飛死後は山賊になり、金侵攻に際して朝廷から招安を受けるも
「皇帝なんぞ恩知らずの恥知らずの悪党」と罵って拒否する。
(最終的に「将軍も年老いて金軍が怖くなりましたかな」と挑発されて怒り出陣するが)


こういう忠義など全く無いやつが「説岳」で
第二の主人公やってるのは、やっぱり「説岳」の岳飛が唱えるような
皇帝は皇帝だからなんであろうと忠も命も尽くすべきだ、という理論に対する反発的な意見が
読者間で多かったからでしょうよ。


1814 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 20:15:12 ID:VoTPo6UG
刺客列伝の豫譲とか分かるな。己を知るものに尽くす

1815 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/03/04(火) 20:15:13 ID:WJjVCTnb

ちなみに楊家将演義も、ものによっては最終幕は
楊家将たちが奸臣の跋扈に嫌気が差し、奸臣を皆殺しにして太行山へ移り住み、
朝廷から使者が来ても二度と仕えなかった、という忠義を放り捨てるラストもある。


1816 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 20:30:05 ID:GAq72KBt
武人というより侠客なんだろうなと思う
皇帝なんてクソだと思っていても岳飛の為に命を賭けるのは何とも思わない

1817 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 20:35:53 ID:Elc5XlDE
そこは一段落置いているからってのもあると思う
岳飛がいきなり皇帝なんて知ったこっちゃねえしたら反発あるだろうけど、皇帝を信じていた上司に仕えていた部下なら皇帝なんか知ったこっちゃねえ!上司のほうが好き!ってのにも共感得やすいかなって


1818 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 20:43:06 ID:6LF/vkRG
管仲の「君、君たらざれば、則ち臣、臣たらず」のほうが共感できるわ、
上があほで下がやってられるかと

1819 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 20:48:53 ID:HcDQUIPM
晏嬰は三代続けてアホ君主だったから
「俺は君主の家臣じゃねえ、社稷の臣だ」と開き直って国を繁栄させた

1820 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 20:53:07 ID:6LF/vkRG
景公みたいな必ず誤ってしまうテンプレ君主はいるけど、晏子みたいに正してくれる配下はそうそういあにな

1821 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 20:54:41 ID:cP8W3eJO
そら鉄牛とかにとって尽くす主君は皇帝じゃなくて宋江や岳飛やもん

1822 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 21:06:39 ID:HcDQUIPM
真田十勇士にとっても豊臣とか徳川はどうでもよくて
彼らは真田幸村のために命を捨てた

1823 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 21:10:05 ID:6LF/vkRG
真田幸村こと信繁が何故大坂城に入ったのかと、単純に自分のお家再興と父の名誉回復が徳川の世じゃ絶望的ゆえだ
講談であるように徳川方に召し抱えられる話があったなら、たぶん1000石でも転んでいたんじゃねと、マネーないとだめ

1824 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 21:24:45 ID:cP8W3eJO
実際のところ浪人されて豊臣に囲われたらヤバいと思われた立花宗茂とかは徳川の方で囲ってるわけで
関ヶ原負け組で徳川に囲われなかった奴らは評価低いんだろう

1825 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 21:26:34 ID:H11COUOJ
長澤聞書だと、大坂城に入った浪人のうち、兜をかぶる侍とその従者がだいたい1万人くらいで、
残りの10万人近くは足軽雑兵だったという

1826 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 21:27:05 ID:6LF/vkRG
信繁は昌幸の息子でしかなかったわけで、信之はすでに独立した大名だったのに対して
小説で出てくる昌幸は真田家を二つに分けたとかは、たぶんそんな深遠な考えはない

1827 :名無しさん@狐板:2025/03/04(火) 21:32:33 ID:cP8W3eJO
信之の嫁 本多忠勝の娘
信繁の嫁 大谷吉継の娘

単にどっちも舅に味方しただけだよ

1828 :名無しさん@狐板:2025/03/06(木) 13:15:06 ID:q9bEoKla
竹内けんのろくでなし主人公は、新史観作りたかったのか、真田らを発掘した大野やたらべた褒めしてたな
下手打ち過ぎで誉めるところくにないんだが

1829 :名無しさん@狐板:2025/03/06(木) 13:45:51 ID:w9gl8Rd+
もし岳飛と秦檜が朱元璋の部下だったら、その後の二人はどうなってたろ?

1830 :名無しさん@狐板:2025/03/06(木) 13:51:18 ID:Q4+edvfq
粛清を生き残れる気がしないです
どっちも自己主張強いキャラやし

4513KB  (08:00PM - 02:00AM の間一気に全部は読めません)
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス