専ブラで出来るだけお願いします!

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

【R-18/G】アザトース ◆2OV9DPwD8gの雑談所兼投下所【内政/安価】

1 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/01/09(火) 00:03:57 ID:ErBT67oA

                ハノ\.ハ
                  / {l涜l} ∧}}二≧ュ、
               _厄オ≧=====≦  \  ヽ
              /ィ /厶   、  ミ、 ヽ    ハ
.             { ! 〃{! 〃  ヽ l} ハ     \
             _ゝ{ {レヘ{ {!   i} .ノ / l}ハ ////\
            ィ/リ爪 / {盲}    {盲} 彳 i}  //   l}ヽ.
         // /广{乂"" _    "" 厶イ.リ il|//   乂∧
          〃./ {! /   ∨  \厂 ̄ } 川 リ/ l   !ノ ∧
         乂{  ゝ.  /r=≦廴}≧=く´ ∧{{イ   ノ /} l} }
        / /∧ {!l / \_x介トx_/ {! ヽ  く .イリ ノ .ノ
.        {! .// .∧ {!  ′ 廴_l!__}ヘ ハ  l}!  乂く≦彳
         乂 {!  \/  / /∧   V l} 从 l   .〉〉  \
          厂\≧ し’≧=≠个≒=≦ し   リ .イ∧ 乂j}
.         /  /厂   / /    !     ∨  〈     i}く リ
        {!  { {l  ∨ .〃 '  ∨     ∨ //∧ イ イ{
       ゝ ゝ≧ー/  ′    ∨ ',    ∨!  .ィ爪  乂
         刈 / {!  { .′{! {! l}  }   .人} //イ l! f´ i}
.          {! 乂 {\ V  ゝ   ,リ j!_ イ メ 厶イ77i} l}  ノ
          ゝ  {! く厂厂`ヽ__l_{!__ ォ廴广¨´  ,厶イ_ノ
               {! ⌒⌒⌒} | } |
                        し  し

<説明>
このスレはアザトース ◆2OV9DPwD8gの雑談所兼投下所です。

<注意事項>
このスレは実在の人物・団体・宗教とは一切関係ありません。
荒らしはNGしましょう。管理人に通報します。
.

2437 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 17:11:10 ID:Ik5jwKcV
刀剣乱舞も軍服っぽいキャラ結構いたよなぁ、と思って確認したけどAA多いのが大体ショタだな

2438 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 17:16:35 ID:usbmPGIj
いっそ桃太郎卿とか

2439 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 17:17:00 ID:7QLWQCMV
ちょっと腐女子向けコンテンツは遠慮したいかなって……

2440 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 17:21:04 ID:7QLWQCMV
ていうかいっそ国の化身スタイルでぶん回すか
マブラヴなら国同士のやり取りも多いだろうし

2441 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 17:23:41 ID:Ik5jwKcV
そうなると結構色んなキャラ採用できるね
”その国っぽさ”があれば何でもイケる

2442 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 17:24:59 ID:7QLWQCMV
候補はガルパン、艦これ、スト魔女、IS、Fateあたりか

2443 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 17:51:12 ID:7QLWQCMV
近代国家の擬人化っていう意味ではガルパンが一番なんだよなあ
ダージリンとかカチューシャとか
先進国の列強はガルパンから、後進国の植民地その他はFateからにするか
米英ソ独仏伊日はガルパン出揃ってるし

2444 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 18:09:06 ID:7QLWQCMV
スタートは1930年代、1ターン10年、地球と月からBETAを駆逐したらゴール
現実の2024年時点で実証されている技術ならなんでもぶち込んでよい
パラメトロンコンピュータ的なアイディア一つで実現できるようなのものは補正がつく

って感じで行くか

2445 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 18:22:43 ID:NUC9YYCW
核融合とか未来技術は難しい感じか、原子炉も高温ガス炉や鉛ビスマスとかレベルと
マブラヴ世界の技術ツリーを活用して加速とか、理由付けが必要な感じ?

2446 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 18:26:41 ID:7QLWQCMV
そういやSF技術アリにしないと色々苦しいか
じゃあ「スタートは1930年代、1ターン10年、地球と月からBETAを駆逐したらゴール」は確定で、
「SF技術を含めてなんでもぶち込んでいいが上手く行くかは安価とあんこ次第」ってのはどうよ?

2447 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 18:29:37 ID:7QLWQCMV
魔法とかは無し、って言いたいところだけどあの世界超能力が実在してるんだよなあ(白目)
なのでステラリス的に考えて超能力・魔法の類もアリで

2448 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 18:32:12 ID:FA7cHkRg
アザトースさんにより超能力ルートのアセンションパスが解放されました

2449 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 18:32:31 ID:NUC9YYCW
って、ダイダロス計画が実現した世界だから、核融合炉の実用化難易度結構低いわ

2450 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 18:35:17 ID:228yl9N2
技術的には月基地作っているから、そちら方面は進みが早い感じだな

2451 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 18:45:40 ID:7QLWQCMV
いま下のリンクで歴史を見直してたんだけど……
1968年に
 国連、オルタネイティヴ3予備計画招集
 BETAとのコミュニケーション方法を模索するというオルタネイティヴ1の失敗に対し、
 「ESPによって直接思考を読み取る」というソ連案が採択され、ソビエト科学アカデミーの研究に国連予算の提供が開始される。
とか書いてあるんだよね(白目)

つまり国連予算が投じられるレベルでESPが実在するものとして扱われてた……ってコト!?

ttps://w.atwiki.jp/wiki9_alternative/pages/18.html


2452 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 18:50:39 ID:228yl9N2
すくなくとも技術的に可能と判断される程度には実証できていたことになるんでしょうか

2453 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 18:52:44 ID:47gULUzX
マブラブを詳しく知らんのだが
科学文明が発達した現状ESP能力って役に立つのでしょうか?
人間同士なら捕虜から情報吸い上げとか役立つけど、対BETA的に

2454 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 18:57:04 ID:228yl9N2
言語が通じないからESPでコミュニケーションてな感じだったような気がする

2455 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 18:59:41 ID:mpXh0jMJ
霞は同スロットのクローン姉妹たちから怖がられるくらいのESP持ち

2456 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:02:34 ID:FA7cHkRg
まずオルタネイティヴ3がESP能力者を用いてBETAとの意思疎通や情報を入手しようって計画だったから
ESP能力者自体は、ESPの素質を持つ男女から人工授精で交配したり遺伝子操作で人為的に生み出す手筈だったから
種ガンのコーディネーターみたいなもの

2457 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:04:35 ID:NUC9YYCW
現実でもDARPAが超能力研究してたりするので、マブラヴ世界は有意な数値が出せたんでしょうね

2458 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:05:30 ID:hjACnHxc
>>2454
それで合ってる
それがオルタナティブ第三計画で、得られた成果は「BETAはこっちを生物として見てません」って事のみw

2459 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:05:39 ID:dZWslelc
現代科学じゃなく魔法系ESPだからねえ
イメージっていう曖昧な意志疎通が出来るタイプ
翻訳が必要ない

2460 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:06:21 ID:mpXh0jMJ
だからってせっかくのESP持ちを戦術機に乗せてハイブに突っ込ませまくるのはいろんな意味で無駄だと思うんですよ、オルタ3とその後のクローンの廃品利用。

2461 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:08:11 ID:a30M024R
ステラリス的にはBATAは雑魚だけどあの世界は人類にデバフ掛かってたからな。
色んなアセンションが開放された今どんな世界になるかな?

2462 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:08:39 ID:FA7cHkRg
能力の特性上射程が短くて接近させる必要があったからまぁね
なおそれによる帰還率6%

2463 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:10:16 ID:5Yez0dP1
人の心が見える連中なんて4計画に引き継ぎされてソ連の手から接収されるなら残しておきたく無いじゃろ?

2464 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:10:50 ID:NUC9YYCW
美少女揃いなのは、そういう需要があったからだろうなぁ

2465 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 19:14:11 ID:7QLWQCMV
一応、トータルイクリプスに出てきたソ連姉妹?みたいな「最強のパイロットを作る」のにも使える<ESP
あとバッフワイト素子とかいうサイコフレーム的なのもある

2466 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:16:44 ID:LEkdt7Gf
某スパロボ時空に放り込まれた夕呼先生がスパロボ連中に物理法則なめんなって怒ってたけど
あの世界のG元素由来の法則も大概物理法則なめんな案件なんだよなぁ……

2467 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:17:29 ID:47gULUzX
通信機器で代用できそうなもんだが
言葉にせずとも思念で、それも具象化出来るから即実行できる強みがあるのかな?
我は個にして群、群れにして個……

局地戦では使えそうだが、大局に影響するかというと量産しなければならないな

2468 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:17:50 ID:47gULUzX
>>2466
レーザーはホーミングしますか?

2469 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:20:39 ID:NUC9YYCW
>>2468
曲げる事位は思い付くけど、ホーミングの原理はなぁ

2470 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:21:39 ID:FA7cHkRg
>>2466
スパロボ時空に物理法則なんて言い出しても仕方ないんですよ

2471 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:21:47 ID:Pb9wzxpa
勇気で稼働します

2472 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:22:30 ID:hjACnHxc
第三計画最大の負の遺産
指向性タンパクとか言う証拠0で洗脳可能なクソ物質
当然流出、拡散して大惨事よ!

2473 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 19:24:13 ID:7QLWQCMV
>>2467
紅の姉妹が載ってるのは複座機なんだわ
つまり機体間の通信じゃなく完全に同期した脳みそ二個分の処理能力で戦術機を動かせるってコト
これがクソ強かった

2474 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:24:21 ID:NUC9YYCW
いや、発射機側から誘導してればホーミングレーザーできるか
因みに現代でもレーザーを曲げる事は出来たり
ttps://karapaia.com/archives/52326191.html#entry

2475 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:26:05 ID:/rh9m/Gq
禁じ手(ネタ):存在Xに掛け合って素直ターニャ猊下召喚

2476 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 19:30:37 ID:7QLWQCMV
>>2474
グロ画像多めだから閲覧注意

2477 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:33:39 ID:NUC9YYCW
ごめん、配慮足りんかった

2478 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 19:36:38 ID:7QLWQCMV
次から気を付けてくれればええんやで

2479 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 19:38:09 ID:7QLWQCMV
そういやミノフスキー粒子じゃないけど重金属蒸気で通信状況が悪くなるとかあったなマブラヴ
ESPとバッフワイト素子でサイコミュ的なものの出番あるか

2480 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:41:25 ID:jyVXiVO2
ぶっちゃけBETAのレーザー級って、電磁波弾というか爆薬発電機でどうにかならんか?

アホみたいな出力のレーザーを照射したら、発射器であるレーザー級と目標の砲弾とかの
間の空気がプラズマ化して、電気の通り道が出来るだろ

砲弾の中に爆薬発電機があったら、レーザーによる迎撃で爆発した砲弾内の爆薬発電機が
一気に高電荷を作りだし、プラズマ化空気の通り道を通ってレーザー級に雷として
直撃することになる訳でな

2481 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:42:32 ID:hjACnHxc
BETAが00ユニットにESP攻撃仕掛けてたから、出番あると思われる

2482 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:42:35 ID:NUC9YYCW
>>2479
シュヴァルツマーケンでは、煙幕みたいに成ってたしね

2483 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:43:23 ID:Yfk908la
レーザー級のレーザーを防ぐために重金属雲作った奴でしたっけ?(うろ覚え

2484 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:47:42 ID:/rh9m/Gq
確か光線級不在なら戦術機なしの航空戦力で制圧できるんでしたっけ

2485 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:47:48 ID:Yfk908la
>>2480
レーザー級のレーザーってなぜか空気の影響を受けない謎レーザーだからどうだろ…

2486 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:48:33 ID:kakZA/t5
レーザーレーサーがなんだって?イアンソープ?

2487 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:52:44 ID:228yl9N2
アンチレーザー砲弾をレーザーで蒸発させて重金属雲にするだっけな?

2488 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:52:48 ID:jyVXiVO2
重金属雲の影響は受けるのにか・・・・不思議な

2489 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 19:55:41 ID:NUC9YYCW
当初から突っ込まれた設定だったなぁ

2490 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 19:57:23 ID:7QLWQCMV
>>2485
空気の影響受けないって記述どこにあった?
私がwiki読んだ限りだと高出力で遠くに届くように読み取れたんだけど

2491 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:03:22 ID:Yfk908la
>>2490
公式のWikiじゃなくてニコニコ大百科の記述だったから、違うかもしれません
ソースが曖昧ですいません

2492 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:07:04 ID:NUC9YYCW
アニメの公式HPの重光線級の項目で、天候の影響を受けないと有りますね

2493 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:07:59 ID:NUC9YYCW
訂正
受けない高出力

2494 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 20:13:00 ID:7QLWQCMV
>>2491
ニコニコ大百科にはこう書いてあるけど、これ「高出力だから長距離まで届く」って書いてあるんじゃないの?

光線級
大気圏内ですら(※)半径200〜300kmという射程を持ち、出力は基本的に大気などの環境に影響されることはない。
(※地球を平面&障害物が何もないとされている状態での射程)
重光線級
こちらも、大気による減衰を一切期待できず、有効射程は(※)半径1000kmを超えることが判明している。
(※地球を平面&障害物が何もないとされている状態での射程)

2495 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 20:14:03 ID:7QLWQCMV
本当に大気の影響を一切受けないなら射程距離は大気圏内でも無限のはずでしょ

2496 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:16:46 ID:jyVXiVO2
減衰しないほどのアホ出力なら、プラズマ化は余裕でしそうやな

2497 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:16:48 ID:Yfk908la
>>2494
出力は基本的に大気などの環境に影響されることはない。
ここの出力の部分を威力と思ってたから勘違いしてたみたいです

2498 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:17:12 ID:NUC9YYCW
>>2494
それが大気に影響を受けないというwikiの意味に成るのでは?
少なくともブルーミング現象を回避する手段が無いと説明が付かないので

2499 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:17:35 ID:x5dWW6hn
一瞬2〜300kmって大気圏突破してるよなと思ったら
平面だったらという前提があったw

2500 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:18:01 ID:jyVXiVO2
ブルーミング現象を優に越える超出力なんだろ
実際、出力上げる力業で突破は出来るよ

2501 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:19:22 ID:NUC9YYCW
>>2500
それはどんな原理?

2502 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 20:20:16 ID:7QLWQCMV
>>2498
じゃあなんで大気圏内で射程が無限じゃないの?

2503 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:20:58 ID:Yfk908la
なんというか1m先のところで当たっても300q先のところで当たっても同じ威力なら、空気透過してんじゃね?って考えてた

2504 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:21:51 ID:jyVXiVO2
原理もなにも、多少の屈折があろうと目標を破壊できるだけの出力を出せば良いだけの話だし

2505 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:24:14 ID:XJDRdv3p
ホントに高出力ゴリ押しビームなら光線級自身がプラズマ化した空気に消し飛ばされるんですわ……
雨でも撃てるのに重金属蜘蛛なら防げるとか、ちゃんとしたビームやレーザーというより「重金属でなら防げる着弾地点を高熱化させる呪い」つった方が正しい挙動してるのが光線級レーザー

重金属なんかよりずっと沸点高いハズの石がまったく顧みられないって事は、石じゃ重金属みたいに防げないって事だろうし……

2506 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:25:07 ID:jyVXiVO2
ああ、まあそれは・・・・

2507 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:25:40 ID:NUC9YYCW
>>2502
レーザーも拡散するので、加害できるスポット径の限界では無いかと

2508 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:26:57 ID:/rh9m/Gq
やはり味方BETAを誤射しないという(鎌倉武士的には意味不明の)行動ルーチンに付け込んで
生BETAを戦術機に括り付けて吶喊するしか…

2509 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 20:27:03 ID:7QLWQCMV
>>2507
大気の影響を一切受けないのにレーザーが拡散するもんなの?

2510 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:31:24 ID:b9g2ghRE
そういや彼奴らって衛星は破壊しないけどなんでだっけ?

2511 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:33:17 ID:NUC9YYCW
>>2509
真空中でもレーザーは拡散します
月面のミラーに当てて距離を測るレーザーでは、月面で2キロまで広がってます

2512 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:33:54 ID:228yl9N2
無人だからかな?

2513 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:33:59 ID:b+bR9Rey
作中でもその事は言われてましたな、攻撃しないからじゃねって感じの事は言われてた
なので衛星で攻撃したら破壊されるのではと恐れて衛星で攻撃してない

2514 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:34:16 ID:hjACnHxc
>>2510
「衛星からの攻撃された事が無いから」
ただ、降下爆撃については学習ちゃんとしてて、桜花作戦時は、超重光線級で衛星軌道の艦隊まとめて吹っ飛ばしてる

2515 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:35:24 ID:t9OmGAM0
こっそり光線級のレーザーは手鏡程度の鏡で反射出来るって物理法則に世界を書き換えても…バレへんか

2516 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:35:40 ID:b9g2ghRE
そういえばBETA的には人類の攻撃=自然災害だったな……
そりゃ攻撃してこないモノを撃破とか無駄なことせんわな

2517 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:38:24 ID:b9g2ghRE
全身鏡面装甲の兵器1機ぐらい試作してそう

2518 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:38:34 ID:b+bR9Rey
>>2514
あ、それは別件です
降下爆撃は人間をスパイして意図を理解してやったので

2519 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 20:39:15 ID:7QLWQCMV
>>2511
ふむ

2520 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:40:15 ID:mpXh0jMJ
BETAにとって、現在の行動は最も低コストな対応をしてるだけだからね

2521 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 20:40:50 ID:7QLWQCMV
>>2498
光線級がしてるブルーミング現象の抑制方法ってこれじゃない?

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%85%B5%E5%99%A8#%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%81%AE%E5%A6%A8%E3%81%92%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%8F%BE%E8%B1%A1
位相共役レーザーシステムを採用する。この兵装システムでは「捜索」もしくは「誘導」レーザーが目標を照射する。
目標上にある鏡面に似た働きをする「反射」部分が光を返し、兵装システムの主増幅装置によって探知される。
この次に、兵装システムはポジティブ・フィードバックループ(促進的にフィードバックを繰り返す回路)を用い、
射入と逆のレーザー波を増幅する。標的は鏡面となっている範囲が蒸発し、その衝撃波によって破壊される。
ここでは目標からの反射波がブルーミング現象を通り抜けるため、この現象が回避される。
また結果として、光学経路上最良の伝導性が示される。
位相共役波の特徴から、ブルーミング現象に起因する歪みは自動的に補正される。
試験的な兵装システムがこの方法を用いるとき、通常、「位相共役鏡」を形成するために特別な化学薬品を用いる。
大部分の兵装システムでは、兵器として通用する出力レベルにおいて鏡面が劇的に加熱される。

光線級の初期照射やレーザークラウドと呼ばれる積乱雲を発生させるほどの高熱ってこの方法由来なのでは?

制作当時にここまで考えられてたかは知らないけど!!!

2522 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:44:12 ID:b9g2ghRE
何かで見たが、逆に言えば何で見たか忘れたがw
そもそもBETAって兵器じゃなくて工作機械で資源回収用
だから人類殲滅?も非効率だし、積極的じゃない
とか何とか

彼奴らの生みの親が作った兵器ってどんなレベルなんだろうな
むしろ何と戦ってるんだ

2523 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:45:26 ID:NUC9YYCW
>>2521
なるほど、アクティブな手法で回避してると
確かに、掘削作業に使うなら必要そうな機能ですね

2524 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:53:04 ID:NUC9YYCW
今は色々と回避する方法が有るんだなぁ

2525 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 20:53:35 ID:7QLWQCMV
>>2523
私のスレでは光線級は一番近いこれを使ってるってことにしようと思う

で、この方式だった場合空気は膨張するけどプラズマ化まではいかないってことになる
>>2480の案は自分的には工学的で好みの案だったんだけど残念ながら諦めざるを得ないかも?

2526 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:55:23 ID:jyVXiVO2
まあ、駄目なら駄目で他の方法考えるから

2527 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:56:45 ID:b+bR9Rey
アザトースさんちょっと質問なんですけど
その方式のレーザーの場合に氷を撃ったらどうなるのでしょうか?
ちゃんと装甲の代わりになるかな
自分で考えていたのが海軍の戦艦の装甲に常に海水を流してたらレーザーの防御するってやつでした

2528 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:58:46 ID:cOnxsJBD
戦車などの装甲を一瞬でぶち抜くレーザーだから
氷だと相当分厚くない限り抜けそう

2529 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 20:59:24 ID:NUC9YYCW
>>2525
良いと思います
新しい事を取り入れてリアリティ補強するのは大好き

2530 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 21:04:26 ID:7QLWQCMV
>>2527
ん−、これ目標の表面を蒸発させたときの衝撃波で目標を破壊するから氷だと割れるんじゃないかな
戦艦の装甲表面に水を流し続けるのは……水蒸気爆発に装甲が耐えられればワンチャン……?

2531 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 21:08:12 ID:Pb9wzxpa
光線級のレーザーについては、G元素を使って本来の出力では不可能な射程距離を出してる設定は有ったはず

2532 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 21:09:15 ID:NUC9YYCW
大量の放水で水膜を複数枚作るのはどうでしょう?
少なくともアブレーション装甲より効果有ると思うのですが

2533 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 21:15:05 ID:7QLWQCMV
>>2529
ブルーミング現象を克服できてるのに重金属雲でレーザーが減衰するってのも
「目標素材のアブレーション(蒸発)による減衰」には対応できてないってことなんだろうね

元々が「大気がほとんどない環境での岩盤掘削用レーザー」だと考えれば
岩石蒸気はすぐに拡散しちゃうはずだから対応してないのもおかしくはない

重金属雲を発生させるアンチレーザー砲弾は大気が豊富な地球ならではの対策だったわけだ

2534 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 21:19:22 ID:7QLWQCMV
>>2532
ああ、それは効果がありそう!
位相共役レーザーシステムは目標表面を蒸発させた衝撃で破壊するんだから
一枚目の放水膜を蒸発させてから二枚目三枚目を蒸発させようと
焦点を奥にずらしたら一枚目の放水膜が邪魔して焦点が屈折させられて合わなくなってしまう

2535 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 21:23:02 ID:NUC9YYCW
やったぜ

2536 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2024/03/06(水) 21:36:37 ID:7QLWQCMV
てことはあれか、放水銃ならぬ放水砲なんかも光線属種のレーザーには有効か
放水の先端を蒸発させたところで後続が次々やってくるんだから

単なる水じゃすっ転ばせるのが限界だろうけど、石油なら火炎放射器として機能するはず?

2537 :名無しさん@狐板:2024/03/06(水) 21:41:21 ID:hjACnHxc
問題は、多分樹光線級クラスになると、蒸発以前に純粋な光線の威力で放水の威力を吹っ飛ばせるだろう、って事ですな…

781KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス