専ブラで出来るだけお願いします!

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

【R-18】百花繚乱隋唐艶史

1 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/08/23(土) 17:32:23 ID:ukYEQCy5

                             _. -‐- ._
                ,.ィ7ハヽ         ∧//////ヽ
           ,イ////}//\       !/ ∨/////ハ
           !////,リ////ヽ    .|'///ゞ/////,!
            {'////ム// / ∧   !//// .\///}
           {'////、∨////__.|///   \,リ
              '///   ヽ//;⌒-=≠=ミ  、
              ∨  .., '/        ヾ \
.                {^ヽ/__   ′      〈廴
.              __乂o)_,ノ⌒ j{ .:i|.!|ヽ i   \l∨
          ⌒乂__ .∩ i{   从 i{十 -_}リ  }!| ',
              |.| |  / 〉   \Vィf芯テ'' ,ハ|:. ‘,         ・中国清時代の小説
              |i| |: / /\トヘ   /:/:ムイ :|   ',         「隋唐演義」を元ネタにしたやる夫スレです
             _r‐く |/ /!「 ̄  ヽ    /}  } ∩', ,┐
                「 .\ Υ.ハ .ヽ   、 ノ  ,. !|  ;  | | ', / /
               | Lノ_ノ ノ...}i :>  _/V!| ′..| |、/ /      ・>>1のオリジナルシーンが入りまくります
               |    ./'ー---/ 乂____{_:{:i{厶 | |/ / ',
           厂ノ    {_〉::::::/〈__/∧    }乂 -「つ .「 「ヽ
         /  ̄ ̄ ̄>''´   V∧∧_/ {::::::{   Lノ_ノ     ・作中で男性な人物のAAに
          \____>''"~~゚"''<ノニ∧       ∨人   ./ ',      女性キャラを配役することがあります
.         /:::::::::/        マ人ニ>'^゚~ ̄~゚"''く^\  {  .',
        /:::::: ァ゜             L/           \  ̄\ ',
.       /:::::: /:{___       . : :              ,__」  ',    ・そういうキャラのエロシーンはありません
      / ::::: √:\:::]      . : : :           ゚,:::::゚,{    ',
       √::::: 人__厂      ,、: : : :.、       /\/}::::: ゚,     ',
.     八::::::::::::ノ)>。,   _,..、イ: :   : : : .      )/:::人 ::: ゚,   \ ',
.      ./ ><⌒   Τ: : : :         : :ノ'ッ。.,   く 、イ ::::::::::::i     \        前スレ
     ./ /         !: : /       ヽ、 : : :`7¨ { {:::::::::::::::::|  \   \     ttp://yarufox.sakura.ne.jp/test/read.cgi/FOX/1744449644/
    / /         ‘,                 厂八゚, :::::::::::: |   \   \
.   /          ∧             /\  \::::::::: ノ      .\   \
.  ./           /../         {          :、   ````             .\
. ../           / ..′ :.       :〉       .:   /::\                    ',
../            {   :.          .:   /::::::::::`、               ',
.             | ./:\   . : .       . : .  / :::::::::::: ‘,                   ‘
     .|      |../:::::::::\  : : .     . : :  / ::::::::::::::::: ‘,                   |
|      |      |√ ::::::::::::`〜、  (⌒Y⌒) / :::::::::::::::::::::::::::',                |
|      |     √:::::::::::::::::::::::: `` \: : (/ ::::::::::::::::::::::::::::::::: !                   |
||    |    ..{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Υ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: }                   |
||    |     .! ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}          |       |
||    |     !:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l           .|  Λ| |
|Λ        | ‘,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l          |  /. | /

3086 :名無しさん@狐板:2025/11/03(月) 19:33:23 ID:LmDxo73F


3087 :名無しさん@狐板:2025/11/03(月) 19:57:24 ID:9HidQyOK


3088 :名無しさん@狐板:2025/11/03(月) 20:44:41 ID:otHg9AML


3089 :名無しさん@狐板:2025/11/03(月) 21:50:02 ID:bVj2r+Pn
乙ー
北周が北斉を滅ぼしたのが577年
陳が滅んだのが589年
作中が617年

40年ぐらいじゃ山東と関中の心情的な対立はなかなかね
もう1世代ぐらい経ってればまた別だったかも

3090 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 10:26:15 ID:ilHGGZIb
世民と李淵の派閥対立の話は聞いたことはある

3091 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/11/04(火) 20:30:21 ID:5ThLMwn7

中国における西と東の心情的対立といえば、こんな笑い話があるらしい。
ある劇団が山東で興行することになり、地元の親分へ挨拶に行った。

親分 「演目は何をやるねん」

劇団員 「関羽が主役のやつです」

親分 「は? 関羽とか河東の田舎者やんけ、俺は好かん」

劇団員 「じゃあなにやればいいんですか」

親分 「そりゃもう山東が生んだ大豪傑、秦叔宝が出てくるやつよ」

劇団員 「はあ、分かりました」

親分 「その時、ふと閃いた! 秦叔宝VS関羽をやればええやん!」

劇団員 「ええ〜〜」

かくして三国時代の人間と大唐の人間が戦う謎の演目が実施されたとか。


3092 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 20:32:40 ID:SmBZKAU0
ありそうっちゃありそうな話
地域でウケる人間が違う、というあたりが特に

3093 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 20:39:59 ID:Q1U3BTXk
日本でも関係ないのに舞台で加藤清正が登場したりするしな

3094 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 20:59:22 ID:qaEnkTmj
時代を超えた対決、魔界転生みたいなもんやん

3095 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 21:05:17 ID:C+61z/eS
「おふたりは時代が違うから実現しないと思うけど
 戦ったらどっちが強いの?(カタカタ)」

3096 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 21:30:57 ID:Qqph+8/6
英霊召喚でもやったのかしら……

3097 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 21:35:05 ID:Ae+bDQqA
タイムスリップかな?

3098 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 22:14:44 ID:OhHo11Wa
豪傑評価というと北魏の楊大眼という日本での
知名度の割にあたおかに強いのがおったな。


3099 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 22:20:33 ID:KOxOSTLg
車輪眼の人!

3100 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/11/04(火) 22:46:46 ID:5ThLMwn7

実のところ楊大眼の武勇逸話は

・頭に三丈の縄をつけて走ると早すぎて縄が地面につかなかった

・戦では常に先頭で敵陣へ突っ込んだ

・害をなす虎をぶっ殺して首を市場に晒した(一人で狩ったのか集団で狩りしたのかは不明)

・匪賊は楊大眼が来ると聞いただけでビビり、
 泣いている子供は「楊大眼が来るぞ!」と言われたら泣き止んだ


とあって、超人的な身体能力と抜群の武勇・武名を持っていたのは間違いないが、
合肥の張遼のような具体的な戦場大暴れ記録は特に無かったり。


3101 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/11/04(火) 23:07:21 ID:5ThLMwn7

まあ、こういう話をし出すと張飛や魏延あたりにだって
史実では戦場大暴れ記録とかないだろ、てな話になっちゃうが。

長坂坡も正史の記述通りだと、二十騎を率いて橋を落とした上で
対岸の曹操軍に啖呵切ってビビらせたであり、特に暴れてはいない。

これでビビるあたり張飛の武勇が知られていたのは間違いなかろうが。


3102 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 23:07:22 ID:GETsKnfx
このスレなら身体能力に優れた麦鉄杖や沈光とか戦場で活躍しているし
楊大眼もしてないってことはないんでしょうが
戦場ではあくまで軍指揮官だったのか、いちいち記録にするほどはなかったのか

3103 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 23:16:15 ID:Wb96ssZw
元から部位が多いとかは時折見るけど、楊大眼みたいに状況に応じて変化するって異相の描写は他に見た事ないかも

3104 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 23:38:10 ID:yNra5wK2
魏延は武勇の逸話的なものが残ってないとしても、諸葛亮が何年も重用し続けて、彼の生前は大きな失態も記録されてない
これで実はたいしたことないと仮定するのはさすがに苦しすぎる
張飛の重用は劉備の義弟による縁故の補正があったかも、と難癖をつける余地はゼロではないけど

3105 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/11/04(火) 23:48:53 ID:5ThLMwn7

俺が言ってるのは武将としての功績・戦の強さではなく、
あくまで戦場で大暴れした系の具体的な個人武勇逸話があるか無いか、っつー話なんで。

張飛にしても上で言ってるとおり史実において戦場大暴れ逸話はさして無いが、
魏や呉の将たちが関羽と並んで評価しており、
周瑜が「二千名の兵士貸すから張飛と千名の兵士貸して(張飛は一千の兵に相当する)」
と劉備に頼んだりしてるんで、武将として間違いなく評価はされてる。


3106 :名無しさん@狐板:2025/11/04(火) 23:51:51 ID:sqdCkafm
張遼って何なんだろう(白目)

3107 :名無しさん@狐板:2025/11/05(水) 00:12:22 ID:vXiGLgMS
張遼もだが引き継いだ陥陣営が凄かったんだろう
この時代の一般兵士なんて戦力的にはカスだから子飼いの精兵がいるかどうかが大事

3108 :名無しさん@狐板:2025/11/05(水) 01:41:29 ID:YsK++usr
実際名将なのは歴史が示す通りですからね >>張飛、魏延
二人とも仮に魏や呉に所属することになっても、一軍の将として名を遺したんじゃないかな

3109 :名無しさん@狐板:2025/11/05(水) 01:44:28 ID:iVnVEoer
秦叔宝、コーエーの三國志14に収録されてるけど、
>>3091 の縁なのか関羽が親愛武将に設定されてるんだよね

5134KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス