専ブラで出来るだけお願いします!
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
【R-18】百花繚乱隋唐艶史
1 :
◆TLDPZPDjO6
:2025/08/23(土) 17:32:23 ID:ukYEQCy5
_. -‐- ._
,.ィ7ハヽ ∧//////ヽ
,イ////}//\ !/ ∨/////ハ
!////,リ////ヽ .|'///ゞ/////,!
{'////ム// / ∧ !//// .\///}
{'////、∨////__.|/// \,リ
'/// ヽ//;⌒-=≠=ミ 、
∨ .., '/ ヾ \
. {^ヽ/__ ′ 〈廴
. __乂o)_,ノ⌒ j{ .:i|.!|ヽ i \l∨
⌒乂__ .∩ i{ 从 i{十 -_}リ }!| ',
|.| | / 〉 \Vィf芯テ'' ,ハ|:. ‘, ・中国清時代の小説
|i| |: / /\トヘ /:/:ムイ :| ', 「隋唐演義」を元ネタにしたやる夫スレです
_r‐く |/ /!「 ̄ ヽ /} } ∩', ,┐
「 .\ Υ.ハ .ヽ 、 ノ ,. !| ; | | ', / /
| Lノ_ノ ノ...}i :> _/V!| ′..| |、/ / ・
>>1
のオリジナルシーンが入りまくります
| ./'ー---/ 乂____{_:{:i{厶 | |/ / ',
厂ノ {_〉::::::/〈__/∧ }乂 -「つ .「 「ヽ
/  ̄ ̄ ̄>''´ V∧∧_/ {::::::{ Lノ_ノ ・作中で男性な人物のAAに
\____>''"~~゚"''<ノニ∧ ∨人 ./ ', 女性キャラを配役することがあります
. /:::::::::/ マ人ニ>'^゚~ ̄~゚"''く^\ { .',
/:::::: ァ゜ L/ \  ̄\ ',
. /:::::: /:{___ . : : ,__」 ', ・そういうキャラのエロシーンはありません
/ ::::: √:\:::] . : : : ゚,:::::゚,{ ',
√::::: 人__厂 ,、: : : :.、 /\/}::::: ゚, ',
. 八::::::::::::ノ)>。, _,..、イ: : : : : . )/:::人 ::: ゚, \ ',
. ./ ><⌒ Τ: : : : : :ノ'ッ。., く 、イ ::::::::::::i \ 前スレ
./ / !: : / ヽ、 : : :`7¨ { {:::::::::::::::::| \ \ ttp://yarufox.sakura.ne.jp/test/read.cgi/FOX/1744449644/
/ / ‘, 厂八゚, :::::::::::: | \ \
. / ∧ /\ \::::::::: ノ .\ \
. ./ /../ { :、 ```` .\
. ../ / ..′ :. :〉 .: /::\ ',
../ { :. .: /::::::::::`、 ',
. | ./:\ . : . . : . / :::::::::::: ‘, ‘
.| |../:::::::::\ : : . . : : / ::::::::::::::::: ‘, |
| | |√ ::::::::::::`〜、 (⌒Y⌒) / :::::::::::::::::::::::::::', |
| | √:::::::::::::::::::::::: `` \: : (/ ::::::::::::::::::::::::::::::::: ! |
|| | ..{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Υ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: } |
|| | .! ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} | |
|| | !:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l .| Λ| |
|Λ | ‘,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l | /. | /
2713 :
名無しさん@狐板
:2025/10/27(月) 21:15:42 ID:VpS5kCz/
爺で皇帝になるのは王莽を思い浮かんでしまうのもあったと思う、曹操も大概ジジイだったし
2714 :
名無しさん@狐板
:2025/10/27(月) 21:21:46 ID:GCu/H8iT
曹操が皇帝になるつもりなくてもその子供たちが皇帝になるのは確定だろうからな
2715 :
◆TLDPZPDjO6
:2025/10/27(月) 21:27:56 ID:xwYjhHjB
>>2707
その発言の出所は曹操ディスり目的で書かれた「曹瞞伝」であり
かつ華?が宮廷へ乗り込み伏皇后を引きずり出した時の場面の発言だが、
当時の華?は尚書令で自ら逮捕するようなポジでは無いので、
逸話そのものが胡散臭いとされている。
2716 :
名無しさん@狐板
:2025/10/27(月) 21:28:55 ID:GCu/H8iT
呉にdisられる華歆
2717 :
名無しさん@狐板
:2025/10/27(月) 22:56:26 ID:iuizOL8M
溥儀はともかく献帝の頃は別に形骸化してないよ
形骸化してるなら禅譲させず簒奪してるよ
2718 :
名無しさん@狐板
:2025/10/27(月) 23:07:41 ID:zDO6PqyV
南北朝ってだいたい禅譲しているんだぜ
なお禅譲後の元皇帝と元皇族たちがどうなるかといえば
隋も煬帝死後は何人も皇帝がいて禅譲して殺されている
2719 :
名無しさん@狐板
:2025/10/27(月) 23:08:44 ID:VpS5kCz/
>>2715
そもそも皇后を連行中に通りすがった皇帝が居合わせたとか、変な逸話ですしな、創作でしょう
諸葛亮が劉キと二人だけの対談をしたとか、誰が記録したんじゃ問題
2720 :
名無しさん@狐板
:2025/10/28(火) 00:07:26 ID:f4AL/FVp
諸葛亮と劉キの対談は仮に事実だとすると、荊州降伏後にリュウキが部下に劉備に味方する理由付けとして話す動機があるんじゃないか
利害だけでなく情義からも味方する理由があると説く方が、自分の周囲を納得させやすい
2721 :
名無しさん@狐板
:2025/10/28(火) 07:42:32 ID:OU+4HuZ3
密談というかコソコソ話は今でも大抵の人がやったことあるだろうし
そこで話した内容って案外漏れるもの
噂話は風より早く広まるっていうし
2722 :
名無しさん@狐板
:2025/10/28(火) 09:43:38 ID:Ion+Epjl
史書によくある
謀反の密談を使用人に聞かれて密告される
2723 :
名無しさん@狐板
:2025/10/28(火) 10:17:49 ID:NrFVVQAp
使用人とか護衛とか、いないことになっている人って居るよね
2724 :
名無しさん@狐板
:2025/10/28(火) 11:13:00 ID:xyo1Db3k
>>2720
当時の劉gの立場で蔡瑁の親族=劉jの親族と二人で対談なんてできるわけないでしょう…
2725 :
名無しさん@狐板
:2025/10/28(火) 18:10:31 ID:TDBNLRlD
>>2710
しがみついてる、とは違うかな。「自分の代で漢が終わる」というのを自覚した上で、「畳む瞬間までは格式を守らなくてはいけない」
という責任と「ここまで事態が進んでるんだから引き継ぐことの腹括れや」と圧かけてることが並存してる。
2726 :
名無しさん@狐板
:2025/10/28(火) 18:42:34 ID:I3vc1m/D
>>2718
南北朝と辛亥革命後をごっちゃにしてる人初めて見た
そりゃ自分の王朝の正当性担保するために禅譲させるだろうよ
2727 :
名無しさん@狐板
:2025/10/29(水) 19:19:03 ID:9i290P5s
前王朝の柴氏一族を子々孫々にわたって面倒を見ろって遺言した趙匡胤は偉いよ
2728 :
名無しさん@狐板
:2025/10/29(水) 20:10:36 ID:LZLR7USY
前王朝の子孫が王朝を復興させた例は滅多にないからな
ゼロではないと思うけど
2729 :
名無しさん@狐板
:2025/10/29(水) 20:24:41 ID:AzDSJysf
唯一復興させた例は光武帝かなあ
2730 :
名無しさん@狐板
:2025/10/29(水) 20:26:29 ID:fqCG0v3O
王朝としての性質が全然違うから名前だけ感はあるけどまあ一応はそう
2731 :
名無しさん@狐板
:2025/10/29(水) 20:26:37 ID:YhHFCndx
劉元海(隋唐スレを考慮して)は漢王朝を復興させたねw
時代の風潮もあるんだろうけど、三国の君主はみな助命されて残されたけど
西晋以降はもう革命のたびに族滅に近い処理しているのは自身の王朝の不安定さを
自覚していたってことかね
2732 :
◆TLDPZPDjO6
:2025/10/29(水) 21:44:47 ID:t8kAPVZV
宇宙大将軍 「ワイの立てた国名も漢やで!」
劉邦 「お前は別に漢王朝復興とかそういう大義名分は一切無かったろうが」
こいつ、当たり前だが劉氏でもないってのになんでこの国名にしたんだろうな。
菩薩皇帝をぶっ殺して傀儡皇帝立てた時に、漢王を称したからその延長戦上だろうか。
2733 :
◆TLDPZPDjO6
:2025/10/29(水) 21:48:28 ID:t8kAPVZV
菩薩皇帝で思い出したが、隋末に後梁の子孫である蕭銑が
梁を一時的に復興させたという話を本編で一コマだけ描いたが。
実はこの時、沈法興・梁師都という人物がまた全然違う地域で
梁という国の皇帝を自称しており、中華に梁が三つあったとかいうレアな状態になっているという。
5へ〜ぐらいはもらえそうなトリビア。
2734 :
名無しさん@狐板
:2025/10/29(水) 21:49:45 ID:fqCG0v3O
当時は梁ブランドに結構な価値があったんかねえ
2735 :
名無しさん@狐板
:2025/10/29(水) 21:50:42 ID:+zg/wFSX
王琳がキレてそう
2736 :
名無しさん@狐板
:2025/10/29(水) 21:50:46 ID:e1ZGdgKO
勝ち残ってたら三梁時代とか呼ばれてたかも
2737 :
名無しさん@狐板
:2025/10/29(水) 22:14:26 ID:/N9EYkCX
梁は江南の民間に人気があった?
乙
2738 :
名無しさん@狐板
:2025/10/29(水) 22:52:12 ID:YhHFCndx
逆に劉曜はなんで国号を漢から趙に変えたんだろ
2739 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 07:06:34 ID:AJ8K25DU
秦朝打倒のために楚の末裔を担いだり元に反乱した白蓮教の教祖が徽宗の末裔を自称したり
滅ぼされた王朝の名前を利用するのは定番なのかもね
2740 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 13:45:57 ID:KSPC9LCO
>>2738
祭祀の対象を冒頓単于にしたり漢からの明確な離脱の証明
石勒が趙王になることが決定してたからあえて被せることで効果の打ち消し
の2つが最近読んだ本では語られてるし、やっぱり石勒対策だったんじゃないかな
2741 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 18:13:51 ID:RwS6kT0M
石勒が国号の決定にまででてくるというあたり、彼我のバランスの崩壊が見えますね
まああれだけ内部闘争やってれば当然か
2742 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 18:18:59 ID:45NbEg5W
あの頃の前趙・後趙は国家といっても本質は軍隊だから
2743 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 21:58:59 ID:0qDmTB2f
>>2737
梁(魏)は中原ってアトモスフィア
漂うからかな?
2744 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:00:05 ID:l6sTRmEo
梁か魏どっちを名乗るかって違いあるんかな?
2745 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:03:54 ID:nHFczVd2
黄河の北にあれば魏
南なら梁
2746 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:06:26 ID:l6sTRmEo
王朝で魏か梁を名乗るのかって、本拠地が黄河の南北で決めていたのかねえ?
特に南朝の梁とかどういう理由で名乗っていたのやら?それいうと宋斉もそうだけど
陳は地名なのか姓からとったのかわからん
2747 :
◆TLDPZPDjO6
:2025/10/30(木) 22:25:26 ID:mCJJCniQ
上の三人のうち梁師都が拠点としたのは朔方郡で
菩薩皇帝の梁も、地理としての梁も関係なく、
おそらく自分の姓から取ってる。
2748 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:26:53 ID:Z0IfJDx6
魏と梁の違いは司馬遼太郎「項羽と劉邦」で
劉邦が彭越に「梁をやる」つったのを
戦国時代の魏の領土全域と解釈した、って書いてたな
2749 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:28:53 ID:l6sTRmEo
>>2747
なるほど、王朝名の由来とか調べてみたら面白そう
2750 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:29:48 ID:AJ8K25DU
陳は地名だよ
というか地名以外の王朝って元までなかったはず
2751 :
◆TLDPZPDjO6
:2025/10/30(木) 22:29:50 ID:mCJJCniQ
菩薩皇帝の梁、皇帝になる前に梁公に任じられており、
この際にもらった領地の中に梁君県があるから、ひょっとしてこの地名からか?
いやでも州ならともかく県を王朝や公の名にはせんわな。
2752 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:31:53 ID:VPIbwdCr
反乱起こされたら韓信より彭越のほうが怖いと思う
2753 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:33:20 ID:l6sTRmEo
韓信に馬鹿正直に斉と楚を与えていても怖いわ
陳キの乱とかも十分脅威だったし
2754 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:45:47 ID:Z0IfJDx6
>>2746
周の武王が殷を亡ぼした後、殷の社(社稷の社)の上に屋根を作り、天を覆う形にした
その形を模したのが「宋」の由来
2755 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:47:24 ID:l6sTRmEo
>>2754
単純に殷王朝の血族由来の名前とだけしか知らんかった、宋の国
2756 :
名無しさん@狐板
:2025/10/30(木) 22:55:20 ID:RwS6kT0M
王莽の「新」が漢王朝時代に授けられた新都侯からで
これが県レベルといっていいのかね
新都侯国は荊州南陽郡にあるそうだし
4393KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス