専ブラで出来るだけお願いします!

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

【安価】水のほとりの聖杯戦争 其の36【聖杯戦争】

805 :名無しさん@狐板:2025/09/02(火) 22:27:40 ID:SBtWNhbc
真名:小姓
出展:中国春秋時代「春秋左氏伝」、および日本戦国時代の医学書「針聞書」

概要:
晋の景公が重病を患った際、名医である高緩を呼び寄せたがその前夜、夢の中で二人の童子が名医がやってくるから肓の上、膏の下へと逃げ込もう、等と話し合うのを聞く。
はたして翌日到着した高緩が診たところ「病は肓の上、膏の下に入ってしまった、針を刺しても届かないし薬も達しない」ともはや手の施しようがないと告げたという。
『小姓』は摂津国の茨木元行という人物によって書かれた医学書「針聞書」に記載された名称。こちらでは笠を被った人面の白蛇のような姿をしており好物は甘酒、景公の故事同様取り憑かれると名医でも手の施しようが無いとされており、取り憑かれるとお喋りになるらしい。

クラス適性
アサシン(人の身体に潜みどんな名医も良薬も届かない場所に忍び寄り命を奪う)
ライダー(人の身体に取り憑く)


宝具・スキル案:
「病、膏肓に入る」
肓(横隔膜)の上、膏(心臓)の下に一度入ってしまえば名医ですら功を奏さない。
敵のスキル・宝具の無効化。

ほか「針聞書」の記述に則り対象に取り憑く事でお喋りにしてしまい情報等を喋らせる情報スキルなど。

AA:
中国故事に倣うなら双子キャラ、「針聞書」なら蛇要素のあるキャラで


参照:
ウィキペディア「景公 (晋)」
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E5%85%AC_(%E6%99%8B)

松本歯科大学銀座8丁目クリニックHP 「エピソード「病膏肓(こうこう)に入る」」
ttps://ginza8.mdu.ac.jp/history/3070/

和樂web「ゆるくてかわいい虫たちが病気の原因?戦国時代の医学書「針聞書」の腹の虫がおもしろい!」
ttps://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/51691/

わたしの調べた 諺・慣用句「第4回  病膏肓に入る」
ttp://teru.fan.coocan.jp/kotowaza/yamaikoukou.html

4422KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス