専ブラで出来るだけお願いします!
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
【安価】性別がダイスで決まるソフィーとジョジョの奇妙な冒険6【R18&R18G】
591 :
名無しさん@狐板
:2025/05/15(木) 18:43:20 ID:G2xD2azA
ルルルルの実(超人系)
特性:法則(新たなる科学法則の生成)
由来:rule(ルール/法則)
この実を食した者は、新たなる科学法則を産み出す力を持つ「法則人間」となる。
自身の周囲(とりあえず半径10メートルほど?)を中心とした空間に、「既存には存在しない新たなる科学法則」を定義し、定着させる事が出来る能力。
(決して永続的なものではなく、本人が能力を解除したり気絶・死亡した場合には普通に効力は失われる。
本人の疲労もそれなりに生じる為、基本的には「戦闘の間のみ効力が続く」くらいに考えておいて差し支えない)
この「新たなる科学法則」の詳細だが、基本的には「何かに何かを混ぜたり加えたりしようとした際に生じる結果を別の物に置き換える」と考えると解り易い。
幾つか例を挙げるなら…「卵にミルクを加えると大爆発を巻き起こすようにする」「傷口にレモン汁を振り掛けると傷が塞がるようにする」
「皮膚に銃弾が接触すると強烈な反発係数が生じ、そのまま銃弾が返っていくようにする」
「同一物質がぶつかり合った際、必ず質量の小さい方が勝つようにする(大砲の弾を拳銃や機関銃の弾で撃ち返せるようになる)」等々。
要はソフィーのマイネバの異空間送り部分をオミットし、設定付与部分のみを有効化したような能力ではあるが…
これらにより産み出された「法則」は射程範囲内にいる全ての物に対し強制的に付与され、敵味方の区別を付ける事は出来ない。
(「刃物が体内を通った時に瞬時に傷が塞がる」「皮膚が銃弾を撃ち返す」のような効果を付与して身を護っている場合、
相手にもその法則が適応されてしまう為、互いに千日手となりかねない。
尤もこのケースの場合、「相手に攻撃が当たる瞬間に能力を解除する」事によって自分だけ恩恵を受ける事も不可能ではないが)
またたとえば「床にぐっと踏み込みの圧力を加える事で反発係数が急速に高まり、超ジャンプできる」のような効果を付与した場合、
相手も同様に超ジャンプできるようになってしまう為、敵に塩を送ってしまう結果となりかねない。
その場合は「飴玉が唾液と結びつく事で身体能力が上がる」みたいな法則を造り出し、
実際に自分だけ飴を舐める事で強化するといったような工夫が必要となるだろう)
現状、空間内に一度に適応させられるルール(法則)は一つまで。
覚醒段階が上がっていけば一度に複数の法則を適応させ、限りなくソフィーの異空間内に近い出来事を引き起こせるようになるかもしれない。
(たとえば「物理攻撃を弾き返す法則」を適応させて身を護りつつ、
「銃弾が雲に触れるとマグマになる法則」などを適応させてマグマの滝を降らせていく、等々)
1756KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス