専ブラで出来るだけお願いします!

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

【R-18】百花繚乱隋唐艶史

1 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/04/12(土) 18:20:44 ID:rSniDag8

                   . : :´ ̄ ̄``〜、、
                 / : : /: : : : : : : : : :\                             }`ヽ.   >''  ̄ ̄ ''<
                   : : : :/ : : / : / : : : : : \                           乂_リ, '´         ` 、
                 _// : / : : : / : : /: : : : : : :.l : : :                         <⌒/二二二二≧x  ヽ  ∨
            /厶ィ7 : : : /: : : :|: : : : //」 l : : :i                          `7          ` 、    '/
             .': 〈〈:〈 ;′:.:/,'|: //|: : // | |: |: :|                          /   | | l| | | | l  ', ∨.  ',
             |: :个ァi: : :.:l/ |/ ̄`|//  :| |: |: :|                          ,   | | l| | | | ハ }!  ',((_))_l
             |: :.:': {| :|: i f忙_     '⌒|イ: ':.:.|                          |   | | l| | `^i'''ー| 从  l Y」xl
             |: / 八|: 八:| Vン    芳_ |//| |                          |   |斗''^| | | ''ィ炒ア   } }.乂l
            l/:.:./: |: : : |\::::::     ヒン  /イ八|                         从.  l 丈炒乂/ "" ノイ } /イ 乂l
            |:/: : |: : : |      , ::::::: イ : : |                            \ト、ト、从、    u }ノV : :ゞ==l
           /: : :.:.:.|: :.:.:l\  ヽ _,    ,:': |: :.:..|                              | ∧  、ノ   イ l : : l.  l
.           /: : : : : :.::|: : l:|  \  _,,. イ/:|: : :.| ╋━──────────────━╋   | l : >。. _ .イ  {: :><.l
.        八: : : : : : :.|: :.lノ     ¨「ー=彡 :|: : | │                       .┃  _」_: : :__ノ   >'´   ∨
          /:≧==‐ミ|: :.l       | \_彡ヘ: :.:.| │    乱世を彩る女たちの物語     │ァ''´   `''-、 ,、―''´    u  '/
          .人: : : : : :.:.:|: :.ト、---ミ  ―」二¨ヽ', : | ┃                       .┃              /       }!
             ア¨≒ミ:|: :.|: :ヽ    r┴―  \:| ╋━──────────────━╋''"´          l|      八
.           ′   ‘,|: :.|: :.:.i   / ̄      `、                     , ''´        У      'l     ,  \
          |    |',|: :.|',: :.|   (/ ̄\     `、           .        /     ι   /           ',    /.    \
          |    |:.|: :.|:|: 厶≠'´/    ≧x   ∨ /         .      /         /   ,、、.       '     /: :       \
.            |    V : ムイ }  /   /    ',   ∨ /        .      _ァ':.::ヽ        /    ァ':::::::::ヽ     }   /: : : :',      \
.           |    , : ;'ゝ 〈       /     |!    V /            (y::::):::::}        ,'     {:::(:y::)::::i  u .′ /.: : : :. :.',     丶
.          ,'l     /: /、____ノ     /       ||   ∨ /       .      ~ゝ:::ノ       {  {j  乂::::::::ノ   /  / : : ',: : : : ',      、
.           l |   /: /: : / |      /     /:|    ∨              ヘ          乂    `¨´   ,イ   /: : : : :', : : : : .    ヽ
         |:.|  ′′:/ : l      /     /: :l                  /> 、,,_ ,、<  >。 __  イ.    ′.: : : :.',: : : : :.',.   ',
          |: |  i : :|: : : : /          {:.:八    |            ,:   : : ∨    , 、、、,,_        ,, /: : : : : : : : : : : : :.',     ',
           |: |  |: : |: l : /   /       .ハ: :|',    ,′       .     /   /: : : 〈ァ ,,、イ  } ソ   ̄  ―――''ヽ.: : : : : : : :.l : : : : : :     ',
            | ;′ |: : l: l : |   /        / ハ: | \___/         .       / : : : : {/    l         /      ∨.: : : : : :.l: : : : : :l
.          |,′ ': :∧: :|         /   |:.∨            .   ,'   : : : : : :ハ    l                   ∨.: : : : :.l: : : : : :l
            i   ∨∧: :|           /   { | : ∨ /          .  ,    : : : : :/ l.     l                    ∨.: : : :.l.: : : :. :.l    l
.           |     ∨∧:l ̄\    /     八: : ∨ /         .       : : : :/  .l     l  u             '/: : : :, : : : : :.|     l
          |     ハ:.:∧',       ,,__彡    '|: |:∨           l.     : : /   l     !        ,  '´      '/: : :.,: : : : : :'    l
.         |    /:∧: ハ|      `丶、     八|: :',            l     : ,    l   {      /             , : : / : : : : :'


3642 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 05:02:42 ID:vSNxXHKc
しかも司馬〇(〇の感じが難しすぎて良く読めない)が多すぎんのや!

3643 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 07:51:34 ID:kjlK2t5A
司馬って元は軍司令官的な意味の役職名
統一前は大抵の国に司馬がいたから、これを氏にした人も多い
漢王朝時代は劉氏と司馬氏が無茶苦茶多かったんだろう

名前の種類も少なかったから同姓同名もかなりいた

3644 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 08:22:38 ID:qzI4RPri
公孫も大量にいるな 臣籍に降下した王族が公孫なのるから
日本で言うなら源氏や平氏

3645 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 08:36:05 ID:RRLVJ92S
山東半島の斉は田氏しかいないんじゃないかってレベル

斉の景公没後に簒奪した田恒が
男子だけで70人以上の子を作って
彼らが国中に散ったのがきっかけかも

3646 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 08:48:28 ID:Tdbz3yPl
>>3644
なお公孫といってもどこの公孫なのかによって姓は違う模様

3647 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 09:19:25 ID:qzI4RPri
項羽と劉邦と田中

3648 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 09:46:08 ID:Tdbz3yPl
正直言って、『項羽と劉邦』の方が面白かったなって

3649 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 09:47:27 ID:uIINHIpd
田氏は簒奪したあと、公族強化のために他氏にも田姓を名乗らせたってみたけど
それだと戦国から前漢にかけても田氏のまとまりのなさ、なんとなく判るな

3650 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 09:53:29 ID:qzI4RPri
秀吉も全国の大名に豊臣姓配りまくってたな

3651 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 14:16:05 ID:g1mRJ1dH
匈奴が魏や晋から押し付けられた劉姓を名乗り、さらに漢の後裔を名乗るというのは深刻なアイデンティティ崩壊なのでは
後漢の南匈奴になると、祭祀や行政・人事にも後漢の監視や介入が常にあり、匈奴としての自己意識が溶解していく感じ

3652 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 14:24:57 ID:qzI4RPri
異民族のほうが中華に取り込まれるのが基本だからね

3653 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 15:16:00 ID:7O3EVO5G
>>3648
天下の司馬遼太郎ですぞー横光のも面白いっす

3654 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 15:58:54 ID:T6JoRpAW
項羽と劉邦、あと田中を少し読んでみた

色々言われてる塚本史先生もプロなんだなと再確認して5分で読むのやめた

3655 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 16:06:56 ID:qzI4RPri
いっちゃあなんだがWEB連載時なんてどれもろくに推敲されてないゲラ刷りだからね
編集チェックはいる商業誌作品とは比べちゃあかん

3656 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 16:10:55 ID:v+REyQqf
それこそ隋唐の楊氏・李氏もこれ、あくまで中華としての姓だからね
鮮卑系の姓は別にあるし

3657 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 16:31:58 ID:7O3EVO5G
>>3654
コミカライズはまだそこそこ読めたけどそれでもピッコマで無料で読む程度はってレベル

3658 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 16:42:50 ID:uIINHIpd
コミカライズで結構改変を加えてって増えてるねえ

話題のチー付与とか、アニメ化と言われたら「……どっち?」ってなる

3659 :名無しさん@狐板:2025/07/11(金) 17:46:55 ID:4ZXr0fhB
リビルドワールドも割と変わってたな

3660 :名無しさん@狐板:2025/07/12(土) 07:56:14 ID:yqxpm2dL
なろう、カクヨム、ハーメルン他にも少数ながら歴史小説はあるけど
みんな個人の趣味で書いてるからレベルはお察し

3661 :名無しさん@狐板:2025/07/12(土) 10:05:29 ID:KxNVan+h
宮城谷昌光先生は史料集めがしんどいって言っているくらいだし、素人とプロの差なんだろう

3662 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/07/12(土) 10:21:02 ID:59KPtbol

長年歴史系創作やって痛感するのは、資料集めは所詮、引き出しを増やすことでしかない。

引き出しを増やすことは有益ではあるが、引き出しの中身をぶちまけても面白さには寄与しない。
重要なのは取捨選択と引き出しの中身をどうアレンジするか。


たとえば史記に描かれているだけの内容を使い、その他補足資料や最新研究などを反映しなくても、
面白いもんは描けている人はけっこういる。


3663 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/07/12(土) 10:21:18 ID:59KPtbol

あと地味に「読者が知ってるネタかどうか」ってのも重要で、
「◯◯という資料にカクカクシカジカな内容が書かれており〜〜」と補足入れるならともかく、
その手の補足無しであまり知られてないような逸話を上手いことアレンジしても
あんまり読者には響かない。


また知られているネタを変にアレンジすると「ここって史実だとこうじゃん!」的なツッコミが入り、
それで面白さが微妙に減るんよね。

歴史創作はなにをどう言おうが「これは本当にあったかもしれないことです」ってのが土台なんで。


3664 : ◆TLDPZPDjO6 :2025/07/12(土) 10:21:49 ID:59KPtbol

まあ、ツラツラ語ったが結局は面白く描けるかどうかが全てなんだが。

芝原剛盛のセリフをパロるなら、「創作は文章七分の資料三分。ならば文章が弱くてどうする」だよ。


3665 :名無しさん@狐板:2025/07/12(土) 11:47:32 ID:GjxSMqKe
歴史キャラを使ってパロディしようぜ

3666 :名無しさん@狐板:2025/07/12(土) 11:58:35 ID:ZOAzY46K
引き出しの問題はわかる気はする
王琳の話は、初読時は魏晋南北朝時代の知識がなかったからちんぷんかんぷんだったから
あれから本読んで、今なら分かるけど

3667 :名無しさん@狐板:2025/07/12(土) 12:24:13 ID:L8ciyUBg
>>3640
八王の乱は、恵帝司馬衷とその兄弟(司馬瑋、司馬乂、司馬穎、司馬熾(懐帝))をピックアップして取り上げれば、結構面白い描き方ができるかなと思ってる
兄弟同士だからか、他の八王と比べて互い同士の会話もそこそこ残されているので、そこで人間関係とか感情とかを描けるんじゃないかなと

あと、この兄弟は他の八王と違って皇位継承権を持っているんだよね
他の八王は権力を掌握するために「誰か皇位継承者を擁立する」のが必要なのに対して、彼ら兄弟は自分たちが皇位継承者になれるので、他の八王たちとは明確に違う立場にいる
(皇位継承権がないのに無理やり即位した司馬倫は半年で滅亡してしまったし)

3668 :名無しさん@狐板:2025/07/12(土) 13:28:55 ID:KxNVan+h
引き出しが少ないのに文章だけうまいってやつはいるのかな?結局創作に熱心なやつほど文章の練習も史料探しも必死でやると思う

3669 :名無しさん@狐板:2025/07/12(土) 13:32:11 ID:coE8/DVP
>>3668
エロゲライター上がりのラノベ作家はそういうとこある
ヒロインかわいく描くのは上手いけど、それ以外はからっきし

3670 :名無しさん@狐板:2025/07/12(土) 13:36:31 ID:KxNVan+h
漫画における止め絵はうまくても、キャラが動く絵やコマ割りはからっきしに似ている感じがする

6632KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス