専ブラで出来るだけお願いします!

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が5000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

アザトース ◆2OV9DPwD8gの掌編集

1 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/05/25(木) 21:11:34 ID:AUaMVC7F

                ハノ\.ハ
                  / {l涜l} ∧}}二≧ュ、
               _厄オ≧=====≦  \  ヽ
              /ィ /厶   、  ミ、 ヽ    ハ
.             { ! 〃{! 〃  ヽ l} ハ     \
             _ゝ{ {レヘ{ {!   i} .ノ / l}ハ ////\
            ィ/リ爪 / {盲}    {盲} 彳 i}  //   l}ヽ.
         // /广{乂"" _    "" 厶イ.リ il|//   乂∧
          〃./ {! /   ∨  \厂 ̄ } 川 リ/ l   !ノ ∧
         乂{  ゝ.  /r=≦廴}≧=く´ ∧{{イ   ノ /} l} }
        / /∧ {!l / \_x介トx_/ {! ヽ  く .イリ ノ .ノ
.        {! .// .∧ {!  ′ 廴_l!__}ヘ ハ  l}!  乂く≦彳
         乂 {!  \/  / /∧   V l} 从 l   .〉〉  \
          厂\≧ し’≧=≠个≒=≦ し   リ .イ∧ 乂j}
.         /  /厂   / /    !     ∨  〈     i}く リ
        {!  { {l  ∨ .〃 '  ∨     ∨ //∧ イ イ{
       ゝ ゝ≧ー/  ′    ∨ ',    ∨!  .ィ爪  乂
         刈 / {!  { .′{! {! l}  }   .人} //イ l! f´ i}
.          {! 乂 {\ V  ゝ   ,リ j!_ イ メ 厶イ77i} l}  ノ
          ゝ  {! く厂厂`ヽ__l_{!__ ォ廴广¨´  ,厶イ_ノ
               {! ⌒⌒⌒} | } |
                        し  し

<説明>
このスレはアザトース ◆2OV9DPwD8gが掌編を書いていくスレです。

<注意事項>
このスレは実在の人物・団体・宗教とは一切関係ありません。
荒らしはNGしましょう。あまりに酷い場合は管理人に通報します。
.

2730 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 00:39:02 ID:khgCZV46
>>2727
兵器開発物語なんてどうだろうか?
開発した兵器の活躍具合で戦況が変化していくダイスを振るだけの奴

2731 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 05:45:42 ID:AXNvRbbI
兵器、兵器か

そういえばウクライナ戦争見てると戦闘機の「戦艦化」が著しいなと思わざるを得ない
コスト的にも戦力的にも「重すぎて出せない」うちに
待機中のところを段ボールドローンでやられるとかになってるみたいだし

そもそも制空権を取るのは砲爆撃のためだけど、
砲撃はドローンで弾着観測できるし爆撃はミサイルか自爆ドローンで済むし、
戦闘機は戦艦みたいな「重すぎて使えない兵器」と化してきてるな

2732 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 05:54:56 ID:AXNvRbbI
ウクライナ軍の戦い方を見てると、
前線はATMとSAMを備えた歩兵で支えて、後方は民生ドローンを使い捨てて砲兵で兵站圧迫してるみたいだし、
「戦車という「重い」歩兵の盾を揃えてる余力があるなら「軽い」砲兵で兵站を圧迫しろ」ってのが戦訓になりそう


2733 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 06:08:30 ID:AXNvRbbI
その砲兵も「いかにコスト的・戦力的・運用的に軽くしていくか」がこれからの主題になりそう
より安く、より小さく、より使いやすく、貧乏国の素人砲兵でも扱える方向に進みそう

アフリカとか中東の紛争地帯を除けばどこの国もほぼ実戦経験のない「素人軍隊」だし

これからは「いかに軽い歩兵と砲兵をたくさん揃えるか?」が軍事の主題になるかも

2734 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 06:20:51 ID:DPL8jhuR
人間の命の価値がめちゃくちゃ安い国の戦術・・・

2735 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 06:24:32 ID:AXNvRbbI
逆に言うと「人命が安くなきゃ戦争なんかできないし負ける」ってことかもしれない
まあ負けた国がどうなるかなんて古今東西の実例見てれば分かるし、
兵頭会長だか利根川部長だかの言う通り「命は粗末に扱わねばならん」のかもしれんね

2736 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 06:34:11 ID:AXNvRbbI
「人命を「重く」したまま勝ちたい!」っていうなら歩兵と砲兵を無人化するしかねーと思うわ

2737 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 06:36:13 ID:AXNvRbbI
そんな重くした人命に何の価値があるのか知らんが

2738 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 07:09:06 ID:uhIwGFT2
平和()にはつながるんじゃない?

2739 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 07:15:51 ID:AXNvRbbI
その平和の中で経済格差が広がり人命が安くなった国が戦争を起こして周りを蹂躙する、と
何度か歴史で見たことあるような光景だな

2740 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 07:55:40 ID:AXNvRbbI
>>2734
ああ、そういえば共産主義国は人命が安いけど資本主義国は命がタダだったな
価値があるのは命じゃなくてカネだから

そりゃ資本主義側が冷戦で勝つわ

2741 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 08:17:48 ID:/rQb0s3t
共産主義自体が経済と相性がすこぶる悪いですし
東欧革命1989という書籍ですと東側諸国の大半が西側諸国からの借款で食い繋いでいた状態でしたからね

2742 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 08:56:39 ID:qP+IUMPN
ウクライナはちょっと特異な戦争だと思う
ウクライナは西側の支援で、砲弾でもホビードローンでも膨大な数を泥臭く消費しながら戦えてるし
ロシアが戦闘機を使えないのは実際は戦力の内容がお粗末で、他の西側への警戒も必要というお寒い事情も有ったし
ウクライナ戦闘機が利用するポーランドの基地を攻撃出来ないのも有るから

2743 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 09:00:44 ID:qP+IUMPN
いや、ベトナムと似た構図か
逆だけど

2744 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 10:36:53 ID:h+cHcc98
ウクライナ戦争の特徴というと戦闘ヘリの失墜もあるんじゃね
損害でか過ぎて後方に温存状態だし今や

2745 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 10:54:31 ID:WzPuRwGk
もう戦闘ヘリはAC6のチュートリアルに出てきたように巨大化&重装備化しないと無理なのかもね
ま、そんな兵器作る予算と余裕あるなら通常の兵器を大量に作るだろうけど

2746 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 11:20:47 ID:h+cHcc98
ACシリーズ最強の戦闘ヘリだもんねルビコプター

2747 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 14:21:38 ID:AXNvRbbI
>>2742
いたって普通の戦争じゃん
日露戦争だってイギリスとユダヤ富豪の支援があってこそだったし、
第二次世界大戦だってアメリカが連合国にレンドリース送りまくってたし

他国の介入・支援がない戦争なんてないよ

2748 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 14:56:31 ID:/xW+Vv+T
ウクライナ情勢は、ロシアがなぜ戦争にしたのだと言う点と、とち狂って核兵器使わないかどうかやなあ。
もしや終末は近いかもしれん。

2749 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 15:41:15 ID:j3zPwpWd
>>2747
最近だと特異かなと
少なくとも国同士の戦争で、勝って当たり前と評価されてた方が勝てない戦争は

2750 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 15:50:01 ID:DPL8jhuR
ここ十数年、列強の軍隊がテロ対策や格下いじめに偏りすぎてて
軍の編成が対非対称戦闘、対非正規戦闘にシフトさせすぎたんだ
その結果として正面戦闘に対応できなくなって泥沼化したの

2751 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 15:54:44 ID:AXNvRbbI
ていうか重要なのはここからどういう戦訓が得られるかだろー?
私が出した結論は「軽い兵器・兵科をたくさん揃えたほうが合理的」だ

2752 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 15:57:39 ID:ZpkkdUaV
レーザーが実戦配備されて、実際に戦闘に使われ始めたらまたパラダイムシフト発生するんだろうけどね
今あるのは起動するのにそれなりの高出力がいったり、雨の日は使えなかったりと若干ポンコツだけど

2753 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 15:57:59 ID:/rQb0s3t
初戦で前線に出てきた将校、左官クラスの高級軍人の戦死者が二桁にもなるとは思わなかっただろうな

2754 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 16:21:29 ID:AXNvRbbI
節子、それ左官やない、佐官や
左官は壁とかを塗り仕上げる職人や

2755 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 16:22:41 ID:jUUZvOnA
一ヵ月軍事訓練受けさせてから予備役入りさせて、戦時になったら徴用すれば
平時から給料を支払い続けるより人件費は安くなるな

2756 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 16:22:42 ID:j3zPwpWd
戦訓としてなら、それは重装備が有ってこそかと
劈頭の首都直撃を止めたのは2個砲兵旅団の全力砲撃との事ですし
砲弾の使用量は1日でウクライナ軍が6000発、ロシア軍はその3倍とか伝えられてますから

2757 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 16:25:20 ID:AXNvRbbI
>>2756
「軽い」ってのは1ユニット当たりのコスト・戦力・運用の話だよ
砲兵は戦闘機と比べて明らかに「軽い」ユニットだ


2758 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 16:26:04 ID:vbW3xZAg
戦闘機はあらゆる意味でたっかいからなー

2759 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 16:26:31 ID:/rQb0s3t
あちゃー間違えやした
×左官○佐官

2760 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 16:33:21 ID:j3zPwpWd
>>2757
成る程
戦闘機はより高性能なステルス機と、徘徊弾薬の2極化やその組み合わせに成りそうですね
第4世代機は弱い者いじめにしか使え無さそうで悲しい

2761 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 16:38:00 ID:AXNvRbbI
ステルス機は第四世代機よりさらに「重い」からなあ……

対空ミサイルを避けられるのはいいけど、航空偵察も弾着観測もドローンでいいし、
対空攻撃も対地攻撃もドローンとミサイルと砲兵でいいじゃん?っていうのがなあ……

2762 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 16:38:50 ID:AXNvRbbI
せっかくF-35開発したのに無駄骨になりそうで悲しい

2763 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 16:48:36 ID:+pfO+5dN
基本的に強いけど必要資源も生産時間も掛かるユニットは敬遠されて
コスパ最優先で生産していくRTSとかと同じになってきてるな

2764 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 16:58:54 ID:DPL8jhuR
陸上戦闘と海上戦闘は別物だから無駄にはなりませんよ

2765 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 17:04:21 ID:AXNvRbbI
人を納得させたいときは具体的にどう別物でなぜ無駄にならないのか説明しなー

2766 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 17:05:50 ID:jUUZvOnA
最新鋭の戦車や戦闘機の値段は、優秀なパイロットの生涯年収よりずっと高いからな
エリート軍人でもおまけパーツよ

2767 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 17:09:31 ID:j3zPwpWd
引き金を機械に任せるかという問題が有るので、前線指揮ノードとしてステルス戦闘機は生き残ると思います
少なくとも、AIが人間を超えるまでは

2768 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 17:10:11 ID:jUUZvOnA
宇露戦争って長距離弾道ミサイルはよく出てくるけど、戦闘機の絨毯爆撃はあんま聞かないな
戦闘機よりミサイルの方が安いか

2769 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 17:11:23 ID:AXNvRbbI
>>2767
ミサイルもドローンも砲兵も引き金引いてるのは人間じゃん

2770 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 17:14:16 ID:AXNvRbbI
>>2768
そりゃね?
戦闘機は1機100億円とかするキャリアーで、ミサイルは使い捨ての弾薬だし

2771 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 17:17:29 ID:jUUZvOnA
ウクライナもミサイル迎撃システムである程度のミサイルは撃墜できてるから
万が一でも戦闘機落とされたら割に合わんしの

2772 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 17:20:29 ID:j3zPwpWd
>>2769
自律攻撃兵器の問題です
敵地や電子戦下、衛星破壊などで、上級と通信が出来ない状況でも
戦闘の可否や目標指示を最終判断するのは人間で有るべきという責任の話が出て来るので

2773 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 17:27:09 ID:AXNvRbbI
>>2772
電子戦下でウクライナ軍は自爆ドローンを運用し続けてるけど、これについてはどう思う?

2774 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 17:29:45 ID:j3zPwpWd
>>2773
ロシア軍のお粗末さが有ったかと
現にこんなニュースが
ttps://www.cnn.co.jp/world/35207092.html

2775 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 17:30:09 ID:jUUZvOnA
持つと人命が軽くなる責任という罰ゲーム
戦場だと責任を取って今の仕事を頑張りたいです!も辞めます!も出来んしね

2776 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 17:51:18 ID:AXNvRbbI
>>2774
いや話逸らさないでよ

「敵地や電子戦下、衛星破壊などで、上級と通信が出来ない状況でも
戦闘の可否や目標指示を最終判断するのは人間で有るべきという責任の話」

って>>2772で言ったのは君だよ?

2777 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 18:05:44 ID:jUUZvOnA
ドローンの引き金を引いているなら最終判断は人間が下してるってことじゃないの?
敵軍攻撃射程圏内に陣取らないと責任があるとはいえないってことかな

2778 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 18:08:00 ID:WToyjawX
とあるシミュレーションにて
自律型戦闘ドローン「攻撃中止命令を出すオペレーターが邪魔、オペレーターを最優先で攻撃だ!」
人間「オペレーターを攻撃しないように再プログラムだ!」
自律型戦闘ドローン「攻撃中止命令を伝達する通信アンテナを攻撃だ!」
人間「…」
実話です

2779 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 18:18:40 ID:j3zPwpWd
>>2776
いや、今の自爆ドローンなんて様は安価なミサイルですよ
自律攻撃兵器っては、状況判断、目標の選定や攻撃指示を全部やるって意味です

2780 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 18:22:10 ID:/xW+Vv+T
ところで、次回作って決まってるのかな?
個人的には、イッチの恋姫とか見てみたいかもしれない。

2781 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 18:24:25 ID:AXNvRbbI
>>2779
そんなコストも戦力も運用も「重い」兵器、戦場で役に立たないよ
ステルス機ですら「別にミサイルと弾着観測ドローンと砲兵で十分だよね」って話を今してたんじゃん
「状況判断、目標の選定や攻撃指示を全部やる自律攻撃兵器」なんて話題にも上げてないよ

2782 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 18:38:06 ID:j3zPwpWd
>>2781
電波管制下や敵地や海上での攻撃はどうするのですか?
衛星は破壊される事が想定されてますし、短波も妨害が想定されてます
実際、ウクライナでも電波源は双方真っ先に狙われてますから、コレからは更に前線ノードと十全な指揮通信が出来るか怪しいです

2783 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 18:40:15 ID:a8jokiqN
安くて軽くて頑丈な戦闘機を大量に投入してくると
米空軍の戦闘機マフィアに思われていてたソ連がこうなるんだからわからんもんや(冷戦体験者並感)

2784 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 18:44:02 ID:AXNvRbbI
>>2782
ごめんそれはステルス機の話?
君が言い出した「状況判断、目標の選定や攻撃指示を全部やる自律攻撃兵器」の話?

まあ前者も後者も「ミサイルとドローンと砲弾を使い捨てろ」以外の回答はないんだけど

2785 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:03:11 ID:j3zPwpWd
>>2784
両方に関係してます
ステルス戦闘機機は
状況判断、目標の選定や攻撃指示を全部やる自律攻撃兵器
をAIに委ねない限りは生き残ると考えて書いてます
仰る通り高価に成るので、リスクを減らす為にその機能は無人ステルス指揮機とかが担うでしょうが

2786 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 19:05:34 ID:AXNvRbbI
>>2785
あーはいはい、要するに自衛隊が構想してるような有人ステルス機が無人ステルス機を管制するようなのをイメージしてるのね?

2787 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 19:12:24 ID:AXNvRbbI
……それって電波妨害で通信伐られたら無人ステルス機が使えなくならない?

2788 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:13:59 ID:qL3hwFhD
>>2778 226かな?(大日本帝国議会並感)

2789 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:14:04 ID:j3zPwpWd
>>2786
それです

戦闘機とも成ると、パイロットが政治的な判断を少なからず求められる場面は有るので

2790 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:19:01 ID:j3zPwpWd
>>2787
それでステルス戦闘機なのです
少しでも生き残る可能性を高い方が良いので

2791 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 19:20:35 ID:AXNvRbbI
>>2790
ステルスって電波妨害防げるん??

2792 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:22:59 ID:j3zPwpWd
>>2790は勘違いです
電波妨害は、ステルスでそもそも気付かせないのと、指向性マイクロ波通信と自己構築型ネットワークで担保するのかと
あとは、光波通信を載せるとかな怪しげな話も聞きます

2793 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:29:40 ID:j3zPwpWd
訂正
マイクロ波→ミリ波

2794 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/06(水) 19:30:29 ID:AXNvRbbI
ふーむ
要するに偵察機や観測機の仕事はまだ有人航空機に残ってると

2795 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:31:45 ID:j3zPwpWd
飽くまで、指揮機としてですけどね

2796 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:35:28 ID:j3zPwpWd
それもAGIが出来るか、中国みたいに気にしないなら必要無くなってしまうかもです

2797 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:50:04 ID:avhBbzhC
そもそも米軍が次期哨戒機として作ったP-8ポセイドンが、モロ空中管制機だからなあ。
潜水艦?もう飛行機で見つけるなドローンで見つけろドローンで沈めろ。そのために母機は旅客機の改造な!だもの

2798 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:51:21 ID:avhBbzhC
お蔭で海自の作ったP-1はガラパゴス化しつつある。

2799 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:53:47 ID:ZpkkdUaV
某漫画に飛行船を使った空中空母でドローンを発射し続けるというのがあったな……

2800 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 19:59:26 ID:qL3hwFhD
空中空母はそれ単体ではなく有数種類機体による群体としてなら実現出来そうよね

2801 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 20:03:05 ID:ZpkkdUaV
ドローン自体が軽いし、小さいし、発着の場所を選ばないから割とありかもしれないんだよね……
自爆ドローンなら帰還させる必要ないし尚更

まぁ、射程の問題あるんだけどさw
ミサイル飛んできたら迎撃できないだろうしw

2802 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 20:06:28 ID:WToyjawX
米軍が給油だけではなく弾薬の補給も出来る空中補給の構想をしてたらしいけどどうなったのかな

2803 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 20:09:04 ID:qL3hwFhD
空中で整備って出来るかな?
ステルス爆撃機を改装して中に入れて整備出来るようにするとか

2804 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 20:23:00 ID:ZpkkdUaV
無理じゃない?
空中で着艦も難しいだろうし、整備までするとなると最低でも2〜3倍は胴体大きくしなきゃダメだろうし……
そんな機体作ってまで空中で整備&発艦させるメリットがない?

2805 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 20:27:48 ID:/ypGDOlE
空母が数百メートルのサイズと千を超える人員を抱えてるのはそれだけの機材と人数が整備運用に必要だからだものね
そのうえで重量制限からくる強度への不安がどうにかならないと運用リスクがでかすぎるわやっぱり 運用コストはそもそも論外レベルだし
アイガイオンやフレスベルグは憧れなんだけどねぇ

2806 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 20:36:19 ID:qL3hwFhD
空母にしか出来ない事って整備以外に何があるかな
エネルギー供給くらい?

2807 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 20:39:06 ID:WToyjawX
乗員の休息

2808 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 21:15:41 ID:qL3hwFhD
つまり整備か(機械並感)

2809 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 21:19:57 ID:j3zPwpWd
>>2797-2798
ポセイドンは肝心の対潜無人機が無いんじゃよ

2810 :名無しさん@狐板:2023/09/06(水) 23:33:59 ID:d2ajQM0u
現代のキロWレーザーは視界が通っていれば雨でも焼けるんか

2811 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/07(木) 00:45:30 ID:KY45a189
次回作どうしよ

2812 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 00:47:02 ID:oI1v39R7
やりたい作品とか有ります?

2813 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 00:52:04 ID:58j8XsW1
鬼滅ダイバー如月

2814 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/07(木) 00:53:15 ID:KY45a189
あんまり連続して同じやつの二次はやりたくない
だから次やるとしたら……メガテンかガンダム?

2815 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/07(木) 00:54:11 ID:KY45a189
そういやゲートもやるって言ってたな

2816 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 00:55:21 ID:Ax3VIWXO
ガンダムやメガテンはシリーズいっぱいあるからどれをやるかだな
ゲートは主人公誰になるんだ?

2817 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/07(木) 00:57:57 ID:KY45a189
ゲートやる場合、原作主人公の伊丹でないと他のメインキャラとの出会いが……
ちょっと伊丹のAA探ってくる

2818 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 01:02:45 ID:58j8XsW1
ゲイホモ 痔映隊、異世界にてかく掘りまくり

2819 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 01:05:54 ID:58j8XsW1
紅茶でよいのでは?伊丹とおなじ声だし。

2820 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/07(木) 01:06:26 ID:KY45a189
枚数的にはいけない事もないけど、キャラごとの偏りが酷いな
レレイとロウリィは充実してるのにテュカが4枚しかない
これはやるとしたら他作品から代理AA引っ張ってくるしかないかな?

あるいはもう総理とか大臣クラスを主人公にして俯瞰視点にしてしまうか

2821 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 01:12:51 ID:fmE9KY+m
メガテンやりましょうw
一時期流行った世界崩壊が来るから乗り切るために自前の異界作ってシェルターにするのと世界崩壊を防いで現代社会を守るのの合わせ技で
現代社会を守るために世界崩壊の要因となりそうなものを探しては潰したり解決しつつ、世界崩壊が避けられなかった時のために身内(組織)が
生き残るためのシェルター兼アーコロジーとなる異界も作っておくみたいなのw

2822 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 01:13:42 ID:1LZn1xEF
ゲートをやる場合勝利条件はどんな感じ?

2823 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 01:15:26 ID:58j8XsW1
現代人3000人と釣り合う中世人の命……
軽めに見積もって300万人くらいかな。

2824 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/07(木) 01:15:40 ID:KY45a189
>>2821
ティアマトメガテンがそうじゃなかったっけ?
いやあれは結果的に世界救っただけだから最初から世界救うのを目的に入れるってこと?

2825 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 01:15:41 ID:1LZn1xEF
>>2821
それ、オバロの前の1の作品でやったばかりの展開やねん>崩壊に備えてのシェルター云々
最終的に手持ちで召喚したティアマトが日本や地球と融合して地球母神になって世界救ったが

2826 :アザトース ◆2OV9DPwD8g :2023/09/07(木) 01:17:39 ID:KY45a189
>>2822
ゲートの勝利条件か……
原作的に言うなら「帝国との講和」っていう政治的決着か、「ゲート技術の封印、あるいは独占」って言ったところかな

2827 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 01:19:30 ID:58j8XsW1
そもそも3000人虐殺されても日本人大人しすぎて違和感すごいし、
ゲートやるならかなり改変必要なんでないべか。

2828 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 01:19:51 ID:1LZn1xEF
確かゲートの展開は向こうの神々がやらかしてるんだっけ?
その封印というと地球側にもオカルト技術や神々出さないと無理か?

2829 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 01:21:02 ID:1LZn1xEF
>>2827
日本人の極端から極端に振れる性質的に3千も殺されたら、ゲート側への根切りモードとか普通は入るよな

2830 :名無しさん@狐板:2023/09/07(木) 01:22:53 ID:58j8XsW1
>>2829
作者が元自衛官で、いざとなりゃレイド・オン・トーキョーみたいに
日本人全員自衛隊の敵になる、みたいな思想持ってそうだからなあ。

1381KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス